1/1000 ドレッドノート 地球防衛線仕様 その4 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

 

航行灯の下塗りとして白を塗りました。

 

 

アクリジョンの蛍光レッドとグリーンで航行灯を塗りました。

船体下のトゲだけ忘れていましたので後で塗りました^^;

 

波動エンジンノズルの航行灯はキットに付属しているシールはメタリックなので蛍光カラーを上塗りしようと思います。

 

不要な余白を剥がしました。

 

剥がれ防止にガイアノーツのマルチプライマーを塗ってからクールホワイトを軽く塗りました。

 

蛍光グリーンと蛍光レッドを塗りました。

 

波動エンジンノズルに貼りました。

 

主砲のデカール貼りは突起のモールドの上に貼る事になるので軟化剤で柔らかくしてから押さえ込みました。

 

スジ彫りをまたいでいるデカールは半乾きのときにスジ彫りに沿ってよく切れるナイフでカットし、スジ彫りに軟化剤を流してデカールを馴染ませます。

 

デカールが乾いたらつや消しクリアを吹いて配線をつないでいよいよ合体です。

 

発光テスト

 

台座の方もコネクターをソケットに半田付けしました。

 

USBの電源ケーブルは100均の充電用ケーブルを使います。

通信可能なものは要らない線が入ってるので面倒です。

 

ミニUSB側を切り取りDCプラグに置き換えました。

 

全部品につや消しクリアを吹いたので明日最終組立します。

 

今日はここまで~

明日完成予定です。

ではでは~^^/