今日は外装塗装の続きから。
カーキグリーンのフチに明るい色を塗っていたので中にまた基本色を塗っていきました。
右がフチを明るい色で塗ったために全体に白っぽくなってしまったもの。
左が内側に基本色を塗ってあげたもの。メリハリが出ましたね。

明るいグレー部分は明るい色にクールホワイトを塗って内側をまた基本色で塗りました。
白立ち上げすればいいやんと思われますが、この方が部品同士の色が合わせやすいと思います。

今回は設定画のようにしたかったので手抜きと思われちゃうけどマーキング無しです^^;
軽くスミ入れして艶消しクリアを外装部品全体に吹きました。
これから組立です~一応説明書の順番に。
H29の二つとランドセルの噴射口のパーツを撮り忘れました・・・

肩のシリンダーはこのように付きます。外装被せるとほぼ見えななりますが・・・
ハメあわせ固かったですが傷をつけないように布を当ててはめ込みました。

胸のフレームです。コクピットハッチを開けないのでパイロットはそのままです^^;

気持良いくらいパチパチ組めますね^^


オレンジの偏光フィルムがあればよいのですが無いので
内側のメカ部分にミラーフィニッシュを貼ろうと思います。
ゴールドかシルバーにしたときのクリアーパーツの見え方の違い。
ゴールドのほうが深みがあるように感じますので、ゴールドで決定^^


綿棒と爪楊枝でモールドに馴染ませながら貼り込みました。少しシワ出来ちゃったけど^^;

頭のパーツです。
トサカの外装パーツを撮り忘れました^^;

パチパチ組んで胴体と合体させました。



次はお手手ですね~
ではでは^^/