【愚夫魂2017】MG グフ2.0 その11 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

イメージ 2

こんばんは~^^
今日は頭を仕上げようと思いました。

モノアイをいつものようにUVレジンで製作するので、クリアパーツを平らに削りました。
イメージ 3

今回土台はカイキューパーツのセンサーシールの4mmを使います。
不要な回りをはがして、さらに上に被っている透明のフィルムもはがします。
イメージ 4

ピカピカより少し濁った感じにしたかったのでセリアのミルキーピンクを使いました。
適量出して爪楊枝ですくってシールの上に垂らしていきます。
イメージ 5

UVライトを使って硬化させます。
硬化したらガイアの蛍光レッドとクリアーレッドを混ぜたもので薄くコートしました。
イメージ 6

後頭部の穴のモールドに金色のメタルスタッズを貼り付けました。1.5mmがピッタリでした。
イメージ 7

頭の構成部品です。
外装は青を塗ってグフ2.0用のガンダムデカールなどを貼り、乾いたらつや消しクリアを吹きました。
イメージ 8

動力パイプは棒に差して一気に塗る方法では断面が塗れないので、
プラ角棒に両面テープを貼って片面ずつタミヤエナメルのメタリックグレイを筆塗りしました。
つや消しで乾くのが早いので待ち時間が少なくてイイですね。
イメージ 9

ポリ製の芯に通して完成です。
イメージ 10

パチパチ組んでみました。特に問題は無かったです。
モノアイカバーはプラが分厚いので取り付けませんでした。
イメージ 1
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13

メタリックにすることで何かスペシャルな感じになったかな^^
今日はまだ時間が有るので外装の青を塗っていきたいと思います。
ではでは^^/