勢い大事なのでそのまま製作へ突入しました^^
外装を合わせてみました。

この角で合わせるのキツイですね^^;
全部継ぎ目消ししてからマスキングして全塗装パターンかなぁ・・・


なんも考えずに支柱をムニュしました。これが後でエライことに・・・><

金型の垂直面のモールドが抜きの関係で甘いので彫りなおしました。

艦首アタリのスジスジもそうですね。下が処理前です。上が増し彫りしたもの。

説明書の1番目の作業です。中に桁を入れて、艦載機の入り口のフタを取り付けます。

LED発光ユニットです。波動砲パーツに組み込み済みです。
シールは光漏れ対策のシールです。

貼り込みました。

こんな感じで配線されます。

支柱を先にムニュしてしまったがためにコネクターが入らなくなってしまいました><
仕方が無いのでリューターでほじくって通路を確保しました。
先に綺麗に均したほうが楽だったです。

艦首下のひれのパーツです。

サブエンジンカバーの内側に段差があるので瞬着パテで埋めました。

そのままだと一寸だけ見えちゃうんですよ・・・

サブエンジンのクリアパーツにパーティングラインが入っています。

600>800>1000>1200>1500>2000>3000番で研ぎました。

タミヤのコンパウンド(青いフタのヤツ)>セラミックコンパウンドを綿棒に付けて研磨しました。

こんな感じでセットされます。黒いのは光漏れ対策のシールです。

塗るときはクリア部品をマスキングですね。

はめ込んだだけでは面一になりにくいです。

裏から流し込み接着剤で固定しました。

今日はココまで~
明日は船体が形になるかな?
ではでは^^/