メカコレ09 ポインター その3 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

方針が決定しました!ボディーの継ぎ目を無くすため最初にボディーを組んでしまいたいと思います。

後付けできなくなったので、まずミサイルランチャーをバラします。
洋白線で置き換えるので綺麗に切らなくて良かったのですが・・・
イメージ 1

1mm洋白線に置き換えました。(まだ挿しているだけですが・・・)
元は2mmだったので半分の太さですね。土台は切り離すときに傷だらけになったので溶きパテ盛っています。
イメージ 2

後からタイヤをはめることになるのですが、リアはそのままでもキチキチでした。
イメージ 3

少し削ってはめやすくします。下が少し斜めにカットしました。
イメージ 4

ボディーを組んでしまうと塗装時の持つところがなくなるので、
思い切ってシャーシーに3mmの穴を開けてPPプライマーでポリキャップを固定しました。
3mm金属線を挿して持ち手にするつもりです。
イメージ 9

ボディーを取り付けると今度はボディーに当たります。赤く塗ったところです。
イメージ 5
イメージ 6

ロータリーカッターで少しえぐりました。右側。
イメージ 7

コレで後からでもタイヤがすんなり入るようになりました。
イメージ 8

フォグランプのレンズのふくらみを削って平らにしました。上。
イメージ 10

フロントグリルはボンネットを取り付けると前から挿せなくなってしまうので、
下からはめられそうなので赤く塗ったところをカットします。
イメージ 11

コレで下から取り付けられるようになりました。
イメージ 12
イメージ 13

リアはそのまま後から挿せそうです。
イメージ 15

ドア部分の継ぎ目に瞬着パテを盛って接着しました。
継ぎ目消しをして、ドアのスジボリを復活させれば綺麗になると思います^^
イメージ 14

今日はもう少しいじったら寝ます。
明日はサフ吹けるかな~?
ではでは^^/