戦車はちょっと勝手が違うので順番がバラバラな感じで進めています^^;
写真がいきなり飛んだりするかもしれませんが御勘弁を・・・
リアのマフラーは裏蓋にかなり段差が出来るので瞬着パテ+シッカロールで埋めました。

金ヤスリでガリガリ削って気泡は溶きパテで埋めて研磨した状態です。
裏面だからあまり気にしなくても良さそうですが一応きれいにしておきます。

上下逆ですが6灯あるヘッドランプはUVレジンのレンズに換装しようと思うので削ります。

先の平らなダイヤモンドヤスリで少しだけ残して削りました。

接着して瞬着パテを盛りました。この後、ヤスリで整形しています。

サイドスカートはガタガタなのでヤスリ掛けするために裏からしっかり接着しました。

目の粗い金ヤスリで平らになるまで削り倒します^^;
このあと400>600で研磨しました。

サイドスカートのはまる前後のモールドが省略されているので既存のモールドに似せて彫ろうと思います。

0.8mmドリルで貫通させないように気をつけながら彫りました。少し歪んじゃったけど^^;

ナイフでつなげて整形し、0.7mmタガネで底を均しました。まあまあかな^^;
全部で4箇所彫りました。

リアパネルは説明書だとシャーシ側に取り付けるようになっていますが、
ボディー後端が綺麗に収まらないためボディー側に付けたほうが綺麗になると判断しました。
2mmプラ角棒でガイドをつけました。

なんかモールドが当たってます^^;

削っちゃいます。

ピッタリ^^

リアパネルをボディー側に接着。

シャーシとの収まりを確認。ちゃんとハマるようです。

砲塔を接着しました。隙間や段差は瞬着パテで埋めます。

金ヤスリでガリガリ削ったあと、溶きパテを塗りつけた状態です。

一応大まかなパーツの整形は出来たかなぁ。

シートの手すりなどを整形しました。フタをすれば見えなくなっちゃいますが一応作っていきましょう^^;

案外手間取っていますね^^;
多分、後は小物類を整形すれば大丈夫なはず・・・
今日はココまで~
ではでは^^/