メカコレ07 科学特捜隊専用車 その5 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

ボディーを塗っているところを撮り忘れました^^;
本体色を塗りデカールを貼るため軽くクリアーをかけています。

ということで、乾かしている間にヘッドライトをUVレジンに置き換える工作をします。

まず、レンズカバーの出っ張りを削ります。上は元のパーツ
イメージ 1

レンズの直径は2mmぐらいですね。
イメージ 2

ハイキュー製の2mmのセンサーシールを使います。
不要なところは剥がします。
イメージ 3

上に透明のフィルムが貼りついているのでコレも慎重にはがします。結構イライラします^^;
イメージ 4


今回はガイアノーツのUVジェルクリアを使います。硬化した後にあまりべとつかないです。
イメージ 5

爪楊枝ですくって乗せていき、同じ高さになるように調整します。
イメージ 6

UVライトで硬化させます。2分もあれば十分です。余ったジェルも硬化させます。
イメージ 7

台のパーツはウイノーブラックの上にスターブライトシルバーを吹いて乾燥後にスミ入れしました。
イメージ 8

接着は水性のデコプリンセスで行いました。
イメージ 9

タイヤのホワイトリボンのデカールを貼ります。
イメージ 10

デカール糊を貼りたいところに塗ります。
イメージ 11

台紙からスライドさせて乗せ、真ん中に来るように調整します。
イメージ 12

私はいつも手のひらサイズのミニドライヤーを使っています。
イメージ 13

コレで少し温めるとフニャっとしてきます。
イメージ 14

水に濡らした綿棒でずれないように注意しながら真上から押さえて水分を抜いていきます。
次に中の余白の処理を行います。
イメージ 15

内側に折り曲げるため、良く切れるナイフで細かく切れ目を入れます。
イメージ 16

ソフターを塗りドライヤーで炙ると内側へ貼り付いていきます。あとは濡らした綿棒で押さえていきます。
イメージ 17

ダメ押しで少しきついマークセッターを軽く塗ります。
すぐドライヤーで温めて綿棒で押さえて乾かします。
イメージ 18

綺麗に貼れたようです^^
イメージ 19

4本やるのは面倒くさかったよ~><
ちょっと線が太い? 気にしない気にしない^^;
イメージ 20

テールランプはスターブライトシルバーの上からクリアーレッドを吹き、
エナメルのシルバーでチョロチョロぬりました。レンズ1個が1mmぐらいだからもうどうでもいい感じ^^;
イメージ 21

ボディーが乾いたようですので、ヘッドランプはめてみます。イイ感じですね^^
イメージ 22

今のところこんな感じ。後はモールやらシルバーの塗装ですね。マスキング面倒くさそうです^^;
イメージ 23

そろそろご飯なのでまた後で~
ではでは^^/