接着した赤い部品の乾燥を待っている間に残りのパーツをゲート処理を行い洗浄まで行っていました。
塗装支持棒に取り付ける時に高圧にしたエアブラシで水滴を吹き飛ばせばすぐに乾燥しますね。
接着剤が乾燥したようなので継ぎ目消しのためヤスリ掛けをしましたが、
少し隙間が出たので溶いたタミヤパテを擦りこみ乾燥後水研ぎした後の状態です。
タミヤパテを溶く溶剤はエンジンシンナーを使っているのでめっちゃ乾燥が速いです。
ほんの少しならあっという間です。擦り込んでいる間に乾いていく感じです。

ということで部品が揃ったのでまとめてサフを吹きました。
使ったのはクレオスのMr.サーフェーサー1000の缶スプレーです。お手軽でいいですね^^

継ぎ目消しの部分。ちゃんと埋まってそうです。

ハイドロジェネードサブロケット

乾いたらハイドロジェネードサブロケットの先端部分を白く塗りたいと思います。
ここはデカールも入っているのですが、うわべだけ貼るような感じで穴の内部まで白くしたいので。
白>マスキング>銀>マスキング>赤、白(前翼端) の順番で塗れば効率的かなと思います。
明日にはデカール貼りたいですね。
ではでは^^/