1/24 ボンドカー・サブマリン その15 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

長いこと磨き作業をしていなかったのでリハビリを底板でやろうと思います。
コンパウンドもカピカピになっていたので新しく買いなおしました。
フィニッシャーズさんのハード、ファイン、ミクロのセットです。

まず、1500番で全体がつや消しになるように削り過ぎないように注意しながら水研ぎしました。
イメージ 1
イメージ 3

次にハードを柔らかいに布に取って磨きます。
私は昔はハギレ屋さんで買ったネル地の布をコットンバフぐらいの大きさに細切れにして使っています。
ペーパーの目が消えてほんのりつやが出たらOKです。
イメージ 2

次にファイン。もう十分つやが出ていますね。
イメージ 4

次に、ミクロ
イメージ 5

ダメ押しでハセガワのマイクロコンパウンドです。
イメージ 6

注意することは、コンパウンドの種類を変える前にちゃんと水洗いをして粒子を洗い落としておくことですね。

この工程は自分との戦いでしょうか^^;
どこまで磨いたら良しとするか・・・
ココが一番嫌いです><

ミサトさんの合間に磨くことにします。あっちの方が先に出来ちゃったりして・・・
ではでは^^/