接着剤対決 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんにちは~^^

先日タミヤから速乾の流し込みタイプが発売されたのでゲットしてきました^^

そこで手持ちの流し込みタイプの接着剤を比べてみようと思います。
左から:タミヤセメント(流し込みタイプ)、同速乾、クレオスMr.セメントS(流し込みタイプ)、ジクロロメタン
イメージ 1

成分は・・・
タミヤセメント(流し込みタイプ):酢酸ブチル、アセトン
イメージ 2

タミヤセメント(流し込みタイプ)速乾:酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン
イメージ 3

クレオスMr.セメントS(流し込みタイプ):メチルエチルケトン、アセトン、酢酸エチル
イメージ 4

タミヤセメント(流し込みタイプ)速乾とクレオスMr.セメントS(流し込みタイプ)が同じような成分ですね。

ランナーをくっつけて10分間放置してみます。
イメージ 5

両端を持ってねじって外してみます。
ジクロロメタンは曲がるぐらいくっついていました。
外しやすさは左から順に外しやすかったです。やはり速乾とセメントSは同じぐらい。あくまで主観です。
爪で引っかいてみて接着面の乾き具合も同様でした。
液の流れやすさはジクロロメタンが一番良くなかったかも。流れやすくなるように添加剤あるみたいです。
イメージ 6

まとめ
接着力(10分間)
ジクロロメタン>タミヤ速乾=クレオス>タミヤ

流れやすさ
タミヤ=タミヤ速乾=クレオス>ジクロロメタン

以上簡単な実験でした^^;
まあ、どれが良い悪いではなくて、場面場面で使い分けられれば良いかなぁと思います^^