ハセガワ1/48 ストライクバルキリーその30 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

ミサイルポッドから作って行きたいと思います。
ます、マイクロミサイルの下のパーツを接着しました。これは見えないので無塗装です^^;
イメージ 1

パイロンと本体を裏からエポキシ接着剤でガッチリ接着しました。
イメージ 2

真ん中に水デカールを貼りました。
イメージ 3

マイクロミサイルを置く所と底の形を合わせて接着します。
イメージ 4

狭いので最後の1本が難しい^^;
左側:フタをつけるとこんな感じ。
イメージ 5

全部フタ付けました。 水デカールが乾くまでしばらく放置・・・
イメージ 6

あ、写真とり忘れましたが今回はタミヤのスミ入れ塗料(ブラック)を使いました。
そして第2回拭き取り大会の残骸です^^;
イメージ 7

水デカール乾かしてる間に丸一モールドの中のパーツを切り出しました。
イメージ 8

斜めにカットされているので向きに注意です。長いほうの面が表になります。
イメージ 9

バーニアで使った両面テープに貼り付けてこの後サフを吹きました。
イメージ 10

水デカールが乾いたのでつや消しクリアを吹いて、底の部品も取り付けて完成です。
イメージ 11

足のデカールを貼っていきます。ここは少ないですね^^
イメージ 12

スジ彫りに掛かるところがあるのでマークセッターやドライヤーで押さえ込みました。
左右対称の貼るときにはディバイダーが有ると便利です。
片面を貼って、スジボリなどを基準にしてそこからの距離をディバイダーに移して反対側は
その距離から貼れば同じ位置になるはずです。
イメージ 13

当分スーパーパックのデカール貼りですね。本体はいつになることやら^^;
続き貼ってきます~
ではでは^^/

追記><
ドクロのマークの背景は黒じゃなかったですね^^;
赤色なので白を吹いてデカールの発色を良くしておきます。
イメージ 14

クールホワイト吹きました
イメージ 15

これで明日ドクロマーク貼れますね^^
ではでは^^;