MGジオング その5 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

台座を横着して缶サフを吹いたら劣化していたのか攪拌不足なのかグダグダになってしまったので
シンナーではがして再塗装します><
イメージ 1

エアブラシを洗ったツールクリーナを100均の油こし紙とロートで濾して再利用しています。
ボトルも汚くなったので綺麗なのに交換します^^
1回目の洗浄はこれを使って2回目、3回目を新しいツールクリーナを使って洗浄しています。
イメージ 2

そのままではちょっと寂しそうだったのでGFFの塗装やマーキングを参考に作って行きたいと思います。
グレー部分をニュートラルグレーを元にクールホワイトや色の源のシアンやマゼンダを混ぜて紫よりのグレーに調色し塗りました。シャドー部は前回のシャアザクで作ったのが手近にあったのでジオングレーとファントムグレーを混ぜたものを吹きました。やりすぎたとことはまたもとのグレーを吹いて薄めるといった感じです。
スミイレして四角いところとかはガンダムマーカーでちょこちょこ塗りました。
イメージ 3

コーションデカールはシナンジュのガンダムデカールが余っていたのでクリアデカールに転写して使おうかと思います。
イメージ 6

指は内部フレームがABSでランナーから切り離すときにパキパキした嫌な感じだったのですが、
やはり割れてしまいました><
買ってから10年以上たっているので経年劣化しているのかなあ・・・粘りが全く無いプラでした。
これと親指が割れました。次からはグリスを塗って割れるのを防ぎました・・・
イメージ 4

手を組んでみました。割れた指は接着剤で固定しています。
メタリック部分はガイアのフレームメタリック1を塗っています。
デカールを貼ったので乾燥後フラットクリアでコートします。
指先のビーム砲口はエナメルのメタリックグレイを塗りました。
イメージ 5

ちょっといつもと手順が違って、部分部分で仕上げていこうかなと思います。
最後に合体させる感じですか^^;

今日はココまで~
ではでは^^/