本体の色を塗っていくことにします。
関節部分のグレー(クレオスNO331)をサフを吹いた上からシャドウとして適当にスジ彫りに沿って吹きました。
その後、本体色であるクレオスNO311をシャドウを適当に残しながら吹いていきます。
いつものガンプラなら基本色を塗ってからシャドウを吹いて、また基本色でリタッチするやり方なんですけど、
スジ彫りが繊細なのでなるべく塗膜を厚くしたくなかったのでこの方法にしました。


スミ入れはクレオスのウェザリングカラーのステインブラウンにしました。


綿棒大量・・・・^^;


インテークの塗りわけです。クレオスNO331を塗りました。


シャインレッド部分を塗りました。


キャノピーは真ん中にパーティングラインがあるので800番から2000番までペーパーで水研ぎし、
タミヤのコンパウンドで磨き上げました。


キャノピーの枠はデカールを使わず、マスキングして塗りました。


裏に塗料が回らないように裏からマスキングします。


後でつや消しクリアでオーバーコートするのでパイロットネームのデカールを貼っておきます。

次は大量デカール貼りですね^^
ではでは~^^/