MG MS-06S ザクⅡ Ver.2.0 その1 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

赤い機体つながりでシャア専用ザクⅡをサクッと作ってみたいと思います^^
MG最初のザクから金型技術が進んで一体成形などかなり進歩していますね~
もう以前のザク作れなくなっちゃいそう・・・

片刃ニッパーのおかげでデザインナイフあまり使わなくなりました。切り出したらすぐヤスリ掛けです。
肩スパイクのスジ彫りが頼り無かったのでけがき針とラインチゼルで深く彫り直しました。
イメージ 1

動力パイプはマスキングテープで動かないように固定してスポンジヤスリで整形しました。
イメージ 2

一気にゲート処理してパーツ洗浄しました。
イメージ 3

完全に乾燥したらフレームパーツを塗装します。

イメージ 4

クレオスのガンダムカラーUG09(MSグレージオン系)で塗りました。

新発売のクレオスのMr.ウェザリングカラーでスミ入れしてみました。
イメージ 5
半光沢塗装だったのですが、
エナメルよりも少し色が残る感じです。
ウオッシング気味な感じを狙って仕上げるには
エナメルよりやりやすいかもしれません。
きれいに拭えるのはエナメルのほうがきれいな気がします。
エナメルに全部取って代われる物ではなく、
仕上げによって使い分けすればいいかなあと感じました。
いろんな使い方が出来るのでちょっと練習が必要ですね。




出来上がったらもう見ないと思うけど塗ってみました^^;
イメージ 6

バーニアは例によってグロスブラックを吹いた後、ガイアのスターブライトアイアン+ジュラルミンを塗りました。
イメージ 7


モノアイはいつものようにウェーブのHアイズ(4mm)に置き換えます。
イメージ 8

土台だけ残すように削ります。
イメージ 9

ラピーを貼り付けて、
デザインナイフで切り出し、
ボンドで土台に接着します。
イメージ 10
イメージ 11

モノアイを可動させるギア等に
セラミックグリスを塗って動きを滑らかにしました。
イメージ 12

フレームをパチパチ組み立てました。はめ込むだけなので楽ですね^^
イメージ 13

装甲を下地を塗り、基本色を塗りました。
イメージ 14
ピンクはクレオスベースホワイト
+ガイアカラーブリリアントピンク

濃いピンクはクレオスベースホワイト
+ガイアカラーブライトレッド

グレーはガイアカラーのメカサフHEAVYです。

イメージ 15
基本色はガンダムカラー使ってみたかったので
そのままの色です。
UG10(シャアピンク)
UG11(シャアレッド)
黒いところはMr.カラー71(ミッドナイトブルーです。

ランドセルだけモンザレッドが指定色でしたが、
ガイアカラーのローズブライトレッドを塗りました。
ナイチンゲールに塗った色ですね^^;

今日はここまで~
マーキングはこれ専用のガンダムデカールを使う予定です。
ではでは^^