RE/100 ナイチンゲール その5 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

リアアーマーです。これまたデカイ!
イメージ 1





















プロペラントタンクも継ぎ目けしが必要です。
サザビーVer.Kaのような横割り方式のほうが良かったですね~コスト高くなっちゃうのかな・・・
ムニュ着を削ったけど、隙間が残ってしまったのでタミヤパテで埋めている所です。
昔、チューブで硬くなったものをビンに取り出して、ツールクリーナーで溶いたものを愛用しております。
最初はエンジンシンナーで溶いていましたが、無くなっちゃったんで、今はガイアのツールクリーナーです。
食いつきよくて、乾燥速いのでおススメです。硬くなったら、また溶かせばずーっと使えます^^
イメージ 2












バーニアーを切り出して、整形したところです。
タミヤのスポンジヤスリ600と1000使いました。きれいに削れました^^
イメージ 3












つっかえ棒は押し出しピン気になったのと、
肩パーツは味気なかったのでコトブキヤのリベットを貼り付けました。
イメージ 4
イメージ 6












イメージ 5












次はファンネルコンテナの角度調整です。