まえちんの研究ノート ~ゴルフは理・体・心~
Amebaでブログを始めよう!
どうもこんばんは!まえちんです。

まったく余談なのですが、先日、某ゴルフ雑誌にチラッと載りました♪


ウォーリーを探せレベルの難しさかも知れませんが、「こんだけ長くゴルフやってるんだから、一度ぐらいゴルフ雑誌に載ってみたいぜ!」と密かに思ってたので、ちっちゃな目標が、ちっちゃく叶いました(笑)


さて、今年も早いものでもう師走。
世間もだいぶ寒くなり、いろんなスポーツがオフシーズンとなる時期です。

しかし、たとえどんなに気温が落ちようとも、やっぱり球を打ちたくなるのがゴルファーの性。

しかも、明らかに体のパフォーマンスは落ちるのに、夏同様に気持ちよく打ちたいと願うのですから、もはや性を通り越して強欲と言えるかもしれません(笑)


そして自分もそんな強欲者の一人なわけなのですが、最近はちょっとした悩みがありました。


それは、「ダウンスイングで鋭角にクラブが入ってしまう(ような気がする)」こと。

ダウンブローといえば聞こえは良いですが、フォローで芝に突っかかるようなイメージが付きまとい、これはどうにも良くないなぁと。

無理してスイングで対応すると、なんだか調子まで落としてしまいそうだなぁという不安が頭をよぎります。


そこで、今年はしっかりと冬支度をしてから冬ゴルフを楽しもうと思い、タカアキラさんの元にご相談しに行きました。


そして、その結果がこちら!!




・・・・・よく分からんですね(笑)

なにをしたかと言えば、いままでのクラブに鉛を貼っただけです。

しかし!そのプロセスがとても大切だと実感したので、作業備忘録も兼ねて、メモって見ます。


まず、鉛を貼る目的の再確認ですが、

「クラブセットの総重量&バランス基準を重めにする」

ことです。
ここで重要なのは、クラブ「セット」という視点で調整すること。

せっかく「流れ」ができているセッティングを、適当に鉛を貼ってグチャグチャにしてしまったら元の子もないですからね。

そして次に重要なのが、あくまで「基準」だということ。
数値上で上手く流れがあるように作れても、やっぱり使う人が気持ちよく使えてこその道具。
今後、細かい微調整が当然必要になってきます。


そして今回は、そんな微調整の際に気をつけるポイントを自分で判断できるよう、大半の作業を自分でやらせてもらいました。

結構緻密かつ手間のかかる作業ですが、順に書くと下記のようになります。


①バランス測定機を使いながら、各クラブがD4弱(3.75)くらいとなるよう、ヘッドに鉛を貼っていく


持ち主でないとよく分からないと思いますが、実はバックフェースの下側に鉛が二枚重ねしてあります。
美しく仕上げる作業が、これまた楽しい(笑)

これによって、全クラブが約1ポイントほどバランスが重くなりました。


②全番手の総重量を測定し、一覧にする

「バランス」とはクラブ長さに影響されるので(テコの原理)、バランスが揃っても総重量が揃うとは限りません。
そこで一旦、全クラブの総重量をそれぞれ測定し、検討しやすいように一覧にします。
この段階では、アイアンの一番手ごとの重さピッチは5グラム~8.5グラムと、若干のバラつきがありました。


③グリップ根元付近に追加する鉛重量を決める

今回はとりあえず、一番手ごとに7グラムピッチとなることを目指し、追加する鉛量を決定していきます。
ここで大切なのは、あまりたくさんの鉛を貼りたくはないので、そうしなくてすむ基準番手を一覧から見つけ出すこと。
このあたりは、ちょっと算数が苦手な方は、苦労するかも知れませんね(笑)


④算出した鉛をグリップ根元に追加する


ここまで来て、ようやく総重量&バランス調整が一段落です。

なんで根元に貼るかというと・・・・・バランスが変わりにくいからかな?
質問し損ねましたが、私の中の物理センスがそう叫んでいるので、そういうことにしておきます。



ここで勘の良いかたは、「総重量をそろえたら、またバランスが狂うんじゃないの!?」と思われるかも知れません。

再測定はしてませんが、おそらく多少はまたバラついたはずです。
(それでも、1/4ポイントレベルだとは思いますが・・・・・)


ですが、それで良いのです。
なぜなら、、、、、キリがないから(笑)



上記の作業を永遠と繰り返せばかなりキレイに作れるはずですが、それはあくまで数字上の話であり、重要なのは球を打ってみてどうかということ。

今後は微調整をするという前提もあり、あまり追い込みすぎないことも、クラブ作りのコツだということを悟りました(笑)

(この辺の話しは、工業界でいうところの「公差」という考え方に相当し、世の中の全ての製品は、この概念のもと品質が語られています。この話しはまたいつか・・・・)




実際には今回の作業は、たぶん3時間くらいは取り組んでたんじゃないかと思います。

でも、自分が使うクラブを自分で調整すると言うのは、これまたゴルフの一つの醍醐味だということを再確認できました。


また、毎年「寒くて上手く打てない」と嘆いていた冬が、「寒いからもっと調整してみようかな!?」というポジティブな気持ちで楽しめそうな気がしてます♪



さぁ、後は風邪を引かないように気をつけよう!(笑)






まったくもってご無沙汰しております。マエチンです。

すっかり筆まめでない自分でも、こればっかりは書かねばならんだろう、という出来事があったので、久々に書きます。





今年の夏の集大成にと行ってきた、カレドニアン・ゴルフクラブにて。。。。。。。



6年ぶりに、ベストスコアを更新!!

インスタートで、36(17)+38(16)=74(33)と、1打更新!!




本当はもう1~2打は良いスコアで上がってもおかしくなかったのだけど、まずは一歩前進ということで。

特に今年は気合を入れて取り組んでて、手ごたえ的に『そろそろ更新して良いはず・・・・』と思っていたので、素直に嬉しいです♪




今年の夏は何度ラウンドしても、79~81のスコアばかりで、ヤキモキしてました。


その足りないあと一歩を埋めてくれた、最大の立役者はこいつ!!




新調したドライバー君!!

「なんだ、道具のおかげかよ」

とあなどるなかれ。


そもそも、80以下が出ない理由を自分なりに分析すると、どうしても1ラウンドに1~2回はトラブルホールを作ってしまっていました。
(その証拠に、37+42なんてラウンドがどれだけあったことか・・・・)

そしてそのほとんどが、ティーショットの凡ミス。

いつしかティーショットで不要に緊張するようになり、それがやがて得意のアイアンまで乱す結果に。


タカアキラさんと話し合った結果、そろそろドライバーを見直す時期と判断したうでのことなのです。


この新人ドライバー君のとても良いところは、『スイング中に暴走しないで素直でいてくれる』こと。

自分のスイングはある程度理解しているつもりなので、感覚と結果が一致してくれるようになったおかげで、ある意味何も考えずにスイングできるようになりました。

(ちなみに、一発の飛距離は前ドライバーよりも劣るんですねこれが笑)


しかも面白いことに、ドライバーがよくなってくるに合わせて、不思議とアイアンの距離も伸びてきたんです!!

きっと、同じリズム・力感などで一貫して振れるようになったので、相互作用的にスイングがよくなっていったのでしょう。


まとめると、

①ティーショットの安定感が増した。(頑張らなくてよくなった)
②それによって、1打目を良いところに置けるようになった。
③2打目を打ちやすい地点から打てるので、ミート率もよくなる。またマネジメントもしやすくなる。
④さらに、ドライバー~アイアンを一貫したスイングで振れている(気がする)ので、得意だったアイアンをより伸び伸びと振れるようになった。

ということになるかと思います。

やっぱり、クラブの流れや信頼感って大切だなぁと思った次第です。


次の目標ですが、やはりここまで来たら、パープレー&アンダーパーでしょう。

また、オフィシャルハンデも7.3になり、片手シングルも薄ボンヤリとながら見えてきた気もします。

ここからがまた長い道のりですが、あせることなく、楽しみながら上達していきたいと思います!!!!
みなさま、ごきげんうるわしゅう!!
まえちんです。

すっかりご無沙汰してしまいましたが、相変わらず元気です(笑)



先日、何気なく深夜番組を見ていたら、プロ野球選手から絶大な信頼を受けているミズノのバッド職人さんが紹介されていました。


プロ野球選手の繊細な感性と、それに応える職人のこだわりが感じ取れて、とても面白かったです。


そして私の不可思議な頭脳は、次の瞬間には

『よし・・・明日はグリップ交換をするしかない!!』


という結論を導き出してました(笑)



とはいえ、ゴルフにおけるグリップは、とっても大切。

半年以上は替えてなかったこともあり、さっそく翌日には、タカアキラさんのお店に馳せ参じました。






フルセット(13本)から、全グリップを剥いた状態。

今回は新しいモデルのグリップを試したかったので、最初はウッド系だけにしようかなーとも思ってました。

でも、中途半端だなぁと思い、

『やっぱり、全部替えちゃおう!!』

ということにしました。
なんて単純な思考なのでしょう(笑)





新たに挿すのは、イオミック・オーパス3。

『ラバー(コードなし)で、バックラインあり』

というポイントは決めてあったので、あとはどのメーカー・モデルにするかで、結構迷いました。

長年愛用のゴルフプライドやラムキンと何度も握り比べた結果、左手のグリップ圧が一番ソフトに感じれたのが、イオミックでした。

一方のゴルフプライドは、左手がビシッと決まる感じ。


この違いは、グリップ素材やバックラインの強さからくるのかなぁ?


最近のマイテーマが『しなやかさ』なので、よりソフトに感じれたイオミックに落ち着きました。





グリップの下巻きを調整するための、両面テープを作ってる様子。

タカアキラさん曰わく、数あるクラブ調整の項目で一番大変なのが、グリップ交換だそうです。

左右の手それぞれでの太さやフルセットの統一感を出さなければならないので、一本一本を丁寧に作っていきます。





そして、完成!!

カラー選びで、相当に遊んでみました(笑)

アイアンは、スライゴのゴルフバッグに合わせてグリーンに。

ウッド系は、シャフトの色に合わせてブルー系にしてみました。

さらにブルーを使い分けることで、シャフトとグリップの色分けをして、クラブが短く見える視覚効果を狙いました。

これ、思ってたより効果あるので、ウッド系が苦手な方にはオススメです♪


詳細はタカアキラさんがアップして下さってるので、そちらもぜひ!


体とクラブを繋いでくれるグリップを一新したことで、またマイクラブへの愛着が高まり、また良いイメージも湧いてきてくれます。


今年の夏も、頑張るぞ~!!



Android携帯からの投稿