今回は、ジョージア生活では

日常的にあるトルティーヤの話😋

 

平日のお昼ごはんはwrap

 

息子がジョージアの保育園に通い出して

わたしと夫の朝食兼お昼ごはんは

トルティーヤになりました💫

手作りサラダラップ

 

具はこんな感じ▼

  • レタスまたは千切りキャベツ
  • ポテトサラダまたは蒸したポテト
  • スライスチーズ
  • お手製サルサソース
お野菜もたっぷり食べられるので
心も体も大満足🌈
 
オーチャンを送って行って
帰ってきたらすぐに巻き巻き。
 
ラップで巻いて冷蔵庫に入れておけば
お互い好きなタイミングで食べられる👍🏻
 
めっちゃ良い。

 

トルティーヤの皮はスーパーで購入

トルティーヤの皮は

SPARっていうスーパーで購入🌟

ジョージアのトルティーヤ

たぶんカルフールでも売ってると思う。

 

 

 

大きい方は400gで2.5ラリ(?)

四角い大きいトルティーヤ3枚入り☘️

 

小さい方は200gで2.3ラリ(?)

丸いトルティーヤ10枚入り🌿

 

ほとんど同じ価格で倍の量入ってるww

でも使い勝手から丸い方を買ってます💁🏻‍♀️

 

1ラリは48円〜50円程度なので、

1袋100円ちょっとです!

 

市販のトルティーヤの原材料は3つ

市販のトルティーヤでも原材料は

  • GMOフリー小麦粉
  • 食塩
最小限の原材料、ダイスキ。笑
 
 
保存料も一切入っていないから、
消費期限は製造から1週間!
ジョージアのトルティーヤの消費期限
日本の感覚で
「ちょっと過ぎても良いかな〜」
って消費期限1日過ぎて
開封したらその日のうちにカビた😇
 
以後気をつけようと心から思いました。

 

wrapはいたるとことに

トルティーヤやwrapは

ジョージア国内の至るところに存在🌝

 

カルフールの惣菜売り場には

チキンwarpが売っています!

ジョージアのスーパーで買えるチキンラップ

わたしはこれが好き😋🤤

 

家でつくるwrapの倍のバリュームです。笑

 

 

ジョージアはwrapだけじゃなく、

shawarma(シャワルマ)として

wrapに似た食べものを

販売しているお店は多い!

 

シャワルマは、

トルコのケバブサンドみたいなもの!

ピタパンでお肉や野菜を包んでいます。

(呼び方が違うだけどと思う)

 

無料画像で「shawarma」で探したら

おいしそうな画像が出てきたよ🤤

 

UnsplashEugen Kucherukが撮影した写真】

 

トルティーヤよりも

少し厚めの生地っぽい!

 

ジョージアはトルコのお隣の国だから

自然とお店が増えていったのかな?

 

日本ではあまり見ないけど

パンよりも食べやすくて

お野菜やタンパク質も

しっかり食べれるから

流行ってほしいね🥺

(できれば米粉で作ってほしい)

 

 

とか言いつつ

シャワルマはまだ食べてないww

食べたいな〜とは

常日頃思っています😑←

 

トルコに行きたくなったね

ジョージアではトルティーヤやwrapが

かんたんに手に入るので幸せです!

 

本格的でおいしくて安いって正義よね。

 

shawarmaについて調べてたら

トルコにも行きたくなりました🇹🇷

 

本場でケバブを堪能したい!!!

 

今回は以上です。

ありがとうございました。