(「津山三十人殺し」の関連図)
----------
いま漫然とヨハネ黙示録とかの話を書いているのですが、そこからはちょっと外れまして、お知らせといいますか、「もしよければ・・・」という感じのお願いになるのですが、
当ブログにアップされている画像に関して、(クリックして拡大しても)「文字が小さくて見えにくい」等、感じられましたら、お手数ですが、ご使用のブラウザの表示の拡大率を上げて、ご覧いただければと思います。
(このブログの文章と画像は---それを狙っているわけでは決してないのですが---スマホで閲覧するには、拷問というか、嫌がらせのレベルで読みにくい・見にくいと自覚しており、しかしスマホに関してはもとの画面が小さすぎることもあり、打つ手なしですので、以下はパソコンのディスプレイで閲覧いただいている場合に限ってのお願いになります)
実はこのブログサービス(アメブロ)は、昨年の9月か10月ごろだったと思うのですが、画像表示の仕様が変わりまして、
もともとたいして大きな画像を表示できなかったのですが、その仕様変更により、さらに輪をかけて表示される画像が小さくなりました。(話にならないレベル)
一方でこのブログには、グーグルマップや国土地理院の地図を土台にしつつやたら多くの説明を書き加えた画像がけっこうあり、
そうした画像は、今の画像表示サイズですと、細かい地図の文字(地名その他)や、地図内に書き加えられた当方による説明などが、非常に見えにくいということになっています。
その場合、ブラウザの設定で、拡大率を上げて閲覧いただくと、それなりに見えはするのですが、しかし、もともとたいして大きくもない画像を無理やり150%~とかに拡大するわけですので、今度は「画質」という点で、残念なことになってしまいます(ボヤける)。
これまで、主に未解決事件のことを中心に取り上げてまいりましたが、事件を見るうえで、地理的なものをざっくり押さえておくのは非常に大切と感じておりまして、だからこそ閲覧いただいている方々にはそこを一緒にご覧いただきたいと思い、地図を使った画像についてはなるべく丁寧なものを作ってきたつもりなのですが、
アメブロ側の仕様変更により、画像表示サイズがこれ(しかも拡大してもボヤける)ということになると、作った側としては、なかなかに悲しいものがあります。
冒頭の画像などもそうですが、例えばほんの一例として、以下の画像なども、作成時の原寸大のままでご覧いただくことができないとなると、かなりきついものがあるかと。
室蘭・千田麻未さん行方不明事件の関連図:
佐賀・女性7人連続殺人事件の関連図:
それで私は、昨年の、ちょうどその仕様変更と同じ時期に、「ヤフーブログが近々閉鎖する」とかで、たくさんの方々がブログの移行に四苦八苦されているのを見ていましたので、私も、自分のブログのバックアップを全くとっていなかったこともあり、この際どこかに、いざという時のバックアップを取っておこうかなと、
しかもそれは画像を原寸大の鮮明なままで表示できる場所がいいなと思い、某所にこのブログ(雑感)のめぼしい記事のバックアップを取りました。
(そうして出来上がったバックアップサイトを、仮に「雑感2」とします)
その際、「どうせなら」ということで、このアメブロ(雑感)の画像をクリックいただくと「雑感2」に置いてある原寸大の鮮明な画像が表示されるように、(特に大きく表示したい画像については)リンクを張りなおしまして(そういう画像がやたら多い)、それで、いざという時のバックアップの問題も画像の仕様変更の問題も表面上は解決していたのですが、
最近妙なことに気づきまして、どうも私のこのブログ(雑感)が、例の「重複コンテンツ」というやつに引っかかっているのか、
とにかく、グーグルのロボットから、おおもとであるこのブログ(雑感)のほうが「雑感2のパクリブログ」と認識されてしまったのか、少なくとも、他所から画像のリンクを多く引っ張ってきている「構成が疑わしいサイト」であると認識されてしまったようで、どうも検索に影響が出てしまっている(検索ではじかれている)ような感じでして、
「雑感2」のほうは、グーグルの検索結果には出ないようにタグを入れたりもしていたので、重複コンテンツ云々の問題は大丈夫では?と希望的観測を持っていたのですが、どうもその考えは、甘かったようです。
検索に影響が出るとなるとさすがに悲しいですので、やむなく、「雑感2」のほうを削除すると同時に、画像のリンクも元に戻したのですが、
当然その結果、この記事に掲載している画像のような、できれば大きく表示したい画像についても、小さくしか表示されないということになってしまいました。
そこでやむなく、「見えにくい場合は、もしよければ、ブラウザの設定で拡大率を上げてください」というお願いをさせていただきました(そのやり方でも、画像はボヤけますが)。
大多数の方は、画像閲覧に関して、そこまでのこだわりをお持ちではないのでは?と想像するのですが、中には、「原寸大の、ボヤけていない画像を見たい」という方もいらっしゃるかもしれません。
そういう方がいらっしゃれば私は嬉しいのですが、もしそうした場合は、お手数ですが、(私はパソコンのブラウザはクロームとIEの使い分けですので他のブラウザについては分からないのですが)、
● クロームの場合ですと、「JavaScript」の設定を「ブロック」にしていただく(やり方としては、「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「サイトの設定」→「JavaScript」と進んでいただき、「JavaScript」の設定がデフォルトで「許可(推奨)」となっているので、それを「ブロック」にしていただく)、
● IEの場合ですと、「アクティブスクリプト」の設定を無効にする(やり方としては、「ツール」→「インターネットオプション」→「セキュリティ」→「レベルのカスタマイズ」と進んでいただき、「アクティブスクリプト」のところで「無効にする」にチェックを入れていただき、
その状態で、当ブログの、原寸表示したい画像をクリックいただきますと、作成した時のままの、原寸大の鮮明な画像が表示されます。(よければ、上の3画像などで試してみていただければと。)
しかしこんな手間なことをして画像を閲覧くださいとは言いにくいものがあり、昨年秋以降の段階では、こちらで原寸大の画像にリンクを張りなおすことで対処していたのですが、グーグルのロボットに「疑わしいサイト」と認識されてしまっては(気のせいではないと思いますし、心当たりが「雑感2」と「画像リンク張り直し」のこと以外にない)どうすることもできません。
以上、もしよければ、ということで、お手数ですが、画像閲覧の際には、上の方法で(あるいは、他の良い方法をご存じの場合であれば、その方法で)やってみていただければと思います。宜しくお願いいたします。
※※ あと、余談ではありますが、最近、初めて、マイクロソフトのブラウザ「Edge」から自分のブログを見てみたのですが、
2016年の末くらいまで?に書いた古い記事について---これはアメブロの旧エディタで書いたものではないかと記憶しているのですが---拡大したはずの文字が超縮小で表示されていたりして、驚愕してしまいました。クロームやIEでは全く問題なく、正常に表示されていたのですが。
Edgeからご覧になっていた方は、文字サイズの表示がおかしいことに、いぶかしく思われた方もいらっしゃったかもしれません。申し訳ございません。(まだ全てではないですが、気づいた範囲で、フォントの大きさを修正させていただきました。)