※※ パソコンからご覧の場合で、画像によってはクリックしても十分な大きさにまで拡大されず、画像中の文字その他の細かい部分が見えにくいという場合があります(画像中に細かい説明書きを入れている画像ほどその傾向が強いです)。その場合は、お手数ですが、ご使用のブラウザで、画面表示の拡大率を「125%」「150%」「175%」等に設定して、ご覧いただければと思います。※※
----------
平成7年(1995年)3月30日に、当時の警察庁長官だった國松孝次氏が、東京都荒川区の自宅マンション前で狙撃された事件。
平成22年(2010年)3月30日に殺人未遂罪の公訴時効(15年)を迎え、未解決事件となった。
犯行には、画像と同型の銃が使用された。
この銃は、アメリカの銃器メーカーであるコルト社の「パイソン」という回転式拳銃で、コルト・パイソンはコルト社の「コブラ」「キングコブラ」「ダイアモンドバック」「アナコンダ」などと並び、商品名に蛇の名前を冠するシリーズの一つだとのこと。
この狙撃事件は、ある人物が自分の犯行であることを自供している。
供述内容からして、その人物が犯人で間違いないと思われるものの、警察はその人物を長官狙撃の容疑では逮捕しなかった。
「警察は、犯人が分かっていても場合によっては捕まえないことがある(犯人が分からないふりをすることがある)」ということを露骨に示しているという意味では、3億円事件や、北関東連続幼女誘拐殺人事件などにも通じるところのある事件かと。
----------
以下、ウィキペディアのページ(一部)をそのままコピペ(※部分は当方による補足)
■ 概要
1995年(平成7年)3月30日午前8時31分頃、國松孝次警察庁長官が出勤のため東京都荒川区南千住の自宅マンションを出たところ、付近で待ち伏せていた男が拳銃を4回発砲。國松長官はそのうち3発を腹部などに受け、全治1年6ヵ月の瀕死の重傷を負った。
男は自転車で逃走し、現場からは、朝鮮人民軍(北朝鮮)のバッジや大韓民国(韓国)の10ウォン硬貨が見つかったという。
狙撃から1時間後にテレビ朝日に電話がかかる。電話の声は、國松長官に続く次のターゲットとして、井上幸彦警視総監や大森義夫内閣情報調査室長らの名前を挙げて、教団への捜査を止めるように脅迫した。
10日前の3月20日に地下鉄サリン事件が発生し、オウム真理教に嫌疑が向けられて8日前の3月22日に、オウム真理教関連施設への一斉強制捜査が行われていた。
國松長官は手術中に心臓が3度も止まり危篤状態にまで陥ったが、2ヵ月半後には公務へ復帰した。
銃を発砲した犯人は黒っぽいレインコートに白いマスクをし、黒っぽい帽子を被っていたとされている。
(狙撃事件の現場となった荒川区南千住6丁目のマンション「アクロシティ Eポート」)
■ 犯行説
● 強盗殺人未遂犯N説
(※ Nとは、現在岐阜刑務所に服役しているといわれる中村泰受刑者のこと。中村受刑者は、1930年東京新宿生まれの88歳。2001年~2002年にかけて大阪や名古屋で現金輸送車を襲撃したとして、強盗殺人未遂罪などの罪で逮捕・起訴され、その後に無期懲役が確定して服役中。)
警視庁刑事部が主張する「強盗殺人未遂犯N説」の根拠は以下の通り。
・被疑者が1980年代後半にアメリカで事件で使用された拳銃パイソンとホローポイント弾を偽名で購入していた。
・被疑者が犯行直後に逃走した自転車を近くに放置したと供述し、事件直後に放置場所に不審に置かれた自転車に関する目撃証言があった。
・被疑者が犯行後に東京の貸金庫に拳銃を格納したと供述し、東京の貸金庫には事件から1時間後の開扉記録が残っている。
・被疑者が事件2日前に警察官2人が警察庁長官宅を訪問している事実を把握しており、下見をしていた。
・被疑者のアジトから韓国10ウォン硬貨が発見された。
・警察庁長官の住所を把握するために侵入したとされる警察庁警備局長室の配置について、被疑者による証言が実際の配置と一致している。
・被疑者が犯行時所持したカバンの形状と同じものが被疑者アジトから発見されたこと、鑑識の鑑定によってカバンから金属片反応が確認できた。
● 強盗殺人未遂犯N説(「N犯行説」)の疑問点は以下の通り。
・現場の壁にあった繊維痕と火薬痕や目撃証言から推定される犯人の身長が被疑者と合致せず、被疑者が狙撃現場にいたという証拠が弱い。
・國松長官の秘書が語った3発目と4発目の発砲状況について、実行犯と主張している被疑者との供述に食い違いがある。
-----
事件の現場の近くに北朝鮮のバッジが落としてあったことから、坂本弁護士一家の失踪事件の捜査で、警察が坂本宅でオウム真理教のバッジという物証を得ながら、地下鉄サリン事件の阻止もできなかったことに対する右翼等による義憤説が当初から根強くあった。
鹿島圭介は『警察庁長官を撃った男』で国松孝次元警察庁長官を狙撃したと自供しながら、起訴されなかった国士的かつ戦闘マニア的な元極左活動家で、警官殺害の前科がある人物を取り上げた。
2014年8月31日にはテレビ朝日が「未解決事件スペシャル」で、2018年9月にはNHKが「未解決事件」で同人物を報じた。
強盗殺人未遂で逮捕されたNは、真犯人しか知りえない事実を数多く供述しており、その裏付けも警視庁の刑事部が取っていた。
警察幹部も、
「(この人物)以外、真犯人はあり得ない。200%真犯人だ」
とまで言っていたにもかかわらず、この人物は長官狙撃容疑で起訴されなかった。
鹿島圭介は著書『警察庁長官を撃った男』のなかで、当初この事件の捜査を担当した警視庁公安部がオウム真理教以外に犯人はあり得ないという先入観で捜査したために、この人物を逮捕すると自分たちの方針が全否定されるため、この人物は逮捕されなかったんじゃないかと語る。
この人物を取り調べた警視庁刑事部(当時)の原雄一は、幹部に、
「お前、警察内部に抹殺されるかもしれないから気をつけろ。駅のホームの端には立つな」
と耳打ちされたという。
供述書によると、この人物は犯行動機を、
「オウム真理教団の犯行に見せかけて警察庁長官を暗殺して警察首脳を精神的に追い詰め、死に物狂いでオウム真理教団に対する捜査指揮に当たらせ、併せて全国警察の奮起を促し、オウム真理教団を制圧させることにありました」
と供述した。
原はこれに対し、
「後付けの動機で、8割方は権力や警察への個人的な恨みだと見ています」
「本当は、時効成立後に名乗り出て、オウムを壊滅に追い込んだのは自分の功績だと誇るつもりでいたんでしょう。ところがその前に別件で逮捕されてしまった。K巡査長という人物も出てきた焦りもあって、崇高な義挙を成し遂げたという理屈で自供したんでしょう」
と感想を述べている。
この人物は、別件で有罪が確定し、現在も服役中である。
以上、ウィキペディアからの引用終わり