常陸国だいだらぼっち伝説・その9(仮題)水戸ダイダラボウ~未解決事件 | 雑感

雑感

たまに更新。ご覧いただきありがとうございます。(ごく稀にピグとも申請をいただくことがあるのですが、当方ピグはしておりません。申請お受けできず本当にすみません)

水戸市大串貝塚ふれあい公園ダイダラボウ

(夜の闇に睨みを利かせるダイダラボウ@水戸市大串貝塚ふれあい公園)


※※ パソコンからご覧の場合で、画像によってはクリックしても十分な大きさにまで拡大されず、画像中の文字その他の細かい部分が見えにくいという場合があります(画像中に細かい説明書きを入れている画像ほどその傾向が強いです)。その場合は、お手数ですが、ご使用のブラウザで、画面表示の拡大率を「125%」「150%」「175%」等に設定して、ご覧いただければと思います※※



----------


さてなんとなく始めてみた常陸国だいだらぼっちに関する一連の投稿でしたが、

今回(その9)で最後にしようかなと。


当初は地下に胎動する巨大で制御不能な力の象徴のような感じで

この伝説の大巨人だいだらぼっちをイメージしていたのですが、


書き進めるうちに話が小さくなってしまって、

だいだらぼっちの正体はニューヨークのブラザー、ジョン・タイター(日本名、大田太郎)であるとか、与党の先生方であるとか、

しまいには極微の世界~DNAであるとか苦し紛れの妄想に走ってしまい、


自分でも何を言っているのかわからなくなる中で、

個人的に印象に残ったのは、

茨城県における未解決事件(しかも有名なそれ)の多さでしょうか。


記事の中では、だいだらぼっちに絡めて、

常陸国信太の地の平将国(平将門の嫡子)や、陰陽師・安倍晴明のことなども書いてはみましたが、

平将門終焉の地とされる坂東市にしてみたところで、


茨城県坂東市未解決事件1


こうして明るく迎えてくれたと思いきや、

ほんの350mほど直進して右側に目をやると、


茨城県坂東市未解決事件2


「殺人事件の情報を」


と、事件の話を振ってきたりするわけです。


(画像向かって右手にある看板は、2004年6月に発生した茨城県坂東市長須地内・平田恵里奈さん〈当時16歳、高1〉殺人事件の情報を呼びかけるもの。平田さんは、画像向かって左側の奥に進む一本道の左わき草むらに、意識不明の状態で遺棄されていたが、約7時間半後に病院で死亡した。死因は、首を絞められたことによる窒息死とのこと。)


----------


その坂東市から北西に少し上がると、


「五霞町(ごかまち)」


という小さな町があるのですが、

(下の画像、向かって左上の赤く着色された部分が五霞町)、



茨城県_五霞町未解決事件3

その五霞町にしてみても、


茨城県_五霞町未解決事件1


「ようこそ 人がきらめくまち 五霞へ」


出迎えてくれたかと思いきや、

30mほど進んでふと左手に目をやると、



茨城県_五霞町未解決事件2


「殺人事件の情報を・・・」


と、早くも話がそちらに行ってしまうのでした。


(画像の看板~ポスターは、2003年7月に茨城県猿島郡五霞町川妻地内で発生した佐藤麻衣さん〈当時15歳、高1〉殺人・死体遺棄事件の情報を呼びかけるもの。先の坂東市の事件と同様、よく知られた事件ながら、未解決のまま)


----------


「茨城やたらと多いな、大丈夫なのか・・・」


調べてみると例えば、

平成7年(1995年)7月 ~ 平成28年(2016年)2月までの

茨城県における未解決の殺人(殺人未遂、強盗致死)事件は、


1.北茨城市大北川における殺人・死体遺棄事件(平成7年7月5日)

2.茨城町奥谷地内水田における殺人事件(平成8年8月1日)

3.水戸市中大野地内那珂川における男性被害殺人・死体遺棄事件(平成9年3月19日)

4.常陸太田市茅根町における殺人事件(平成9年9月10日)

5.つくば市春日町地内における殺人事件(平成10年3月22日)

6.結城市白銀町地内における女性被害殺人事件(平成10年5月26日)

7.つくば市高田地内における筑波大学女子学生被害殺人・死体遺棄事件(平成11年5月3日)

8.牛久市中央地内における少年被害強盗致死事件(平成12年5月4日)

9.水戸市千波町地内における殺人事件(平成12年9月9日)

10.神栖市大野原地内におけるスナック店主被害殺人事件(平成13年1月24日)

11.古河市鴻巣地内における女性スナック経営者被害殺人事件(平成13年7月25日)

12.神栖市知手中央における殺人事件(平成14年1月9日発生)

13.古河市(旧総和町)下大野地内における社長夫人被害殺人事件(平成14年1月31日)

14.神栖市溝口地内における不動産会社社長被害殺人事件(平成14年10月4日)

15.つくば市谷田部地内谷田川における男性被害殺人・死体遺棄事件(平成15年4月30日)

16.五霞町川妻地内における女子高生被害殺人・死体遺棄事件(平成15年7月9日)

17.水戸市新荘地内における高齢女性被害殺人事件(平成15年10月3日)

18.美浦村舟子地内における茨城大学女子学生被害殺人・死体遺棄事件(平成16年1月31日)

19.水戸市常磐町地内における男性被害殺人事件(平成16年4月16日)

20.坂東市長須地内における女子高生被害殺人事件(平成16年6月20日)

21.水戸市根本町地内における女性被害殺人・死体遺棄事件(平成17年9月19日)

22.石岡市小倉地内における男性被害放火・殺人事件(平成18年2月6日)

23.桜川市岩瀬地内における身元不明女性被害死体遺棄・損壊事件(平成18年9月24日)

24.日立市鹿島町における女性ネイリスト変死事件(平成19年5月24日、首に電気コード)

25.つくば市谷田部地内における高齢女性被害殺人事件(平成22年9月2日)

26.水戸市渡里町地内における女性被害殺人事件(平成22年2月11日)

27.下妻市田下地内におけるけん銃使用殺人未遂事件(平成23年1月11日)

28.城里町下古内地内における男性被害殺人事件(平成28年2月1日)


こんな感じらしいです。

ALL未解決。基本、警察発表のコピペですが、一部当方による追加あり。当ブログ内で取り上げた事件には下線あり)


----------


ちなみに平成7年以前のものや、

未解決の行方不明事件なども並べてみると、


A.利根町布川地内における大工男性被害殺人事件。(昭和42年8月、「布川事件」)

B.水戸市における男性警備員被害強盗殺人事件。(昭和48年7月)

C.結城市におけるスナック客被害殺人事件。起訴された3名のうち2名に無罪判決。

  (昭和52年6月、「結城殺人事件」)

D.旧・藤代町(現・取手市)における酒店夫婦被害強盗殺人事件。(昭和58年3月)

E.旧・水海道市(現・常総市)箕輪町における保険外交員女性被害殺人・死体遺棄事件。

  (昭和61年2月)

F.水戸市「ミス梅娘」行方不明事件。「ミス梅娘」に選ばれた21歳女性が行方不明となり、

  ある場所で当該女性と同じ血液型の血がついた毛布が発見されるも本人見つからず。

  (昭和61年12月)

G.旧・友部町(現・笠間市)橋爪地内における郵便局員女性被害殺人事件。(平成2年1月)

H.旧・新治村(現・土浦市)藤沢地内におけるパチンコ景品買取所従業員被害強盗殺人事件。

  (平成3年6月)

I. つくば市天王台、筑波大学筑波キャンパス内における大学助教授被害殺人事件。

  (平成3年7月、『悪魔の詩』殺人事件)

J.旧・石下町(現・常総市)における主婦被害殺人事件。(平成3年12月)

K.旧・八郷町(現・石岡市)における元美容師女性被害殺人・死体遺棄事件。

  (平成5年1月、「93事件」)

L.旧・小川町(現・小美玉市)野田の男性会社員行方不明事件。自宅居間に大量の血痕。

  事件当日、不審人物が当該男性のキャッシュカードで約200万円を下ろしていた。

  (平成13年10月)

M.旧・真壁町(現・桜川市)紫尾小学校4年女子児童(当時9)行方不明事件。下校中行方不明に。

  (昭和56年5月)

N.旧・藤代町(現・取手市)の高1女子行方不明事件。藤代紫水高校1年女子が部活終了後、

  自転車で大曲の自宅へ帰宅途中、小貝川沿いの町道で行方不明に。(昭和62年6月)

O.旧・三和町(現・古河市)の中2女子行方不明事件。三和北中2年女子が友人宅から帰宅途中、

  自転車とカバンを残して行方不明に。(平成2年12月)

P.水戸市元吉田町の22歳女性行方不明事件。勤務先の同僚に「調子が悪いので休む」と

  連絡したまま自宅アパートから姿を消し、行方不明に。(平成10年12月)

Q.取手市の取手小学校3年女子児童(当時9)行方不明事件。午後6時頃、自宅近くの公園で

  友達と遊んでいるのを目撃されたのを最後に行方不明に。(平成14年5月)


----------


上の1~28、A~Qの位置を地図上に示してみると、


茨城県未解決事件1


殺人事件(殺人未遂、強盗致死)と、

おそらくは人の命が失われたであろう行方不明事件についてはピンで、

それ以外のよくわからない行方不明事件はピンで、

それぞれ発生位置を示していますが、


もともと市町村という大雑把なレベルでは位置を特定できていても、

詳細な位置までは(当方には)特定できていないものも多いので、


この図は、あくまで大雑把な位置を示したものとして、


「だいたいこんなもん」


程度に捉えていただければと。


いずれにしても2016年7月現在、


これらがALL未解決・・・


ということのようでした。


----------


ちなみに平成20年(2008年)以降の

茨城県における「未解決の強盗~強盗未遂事件」をリストアップすると、


平成28年

・取手市野々井地内におけるホテル対象持凶器強盗事件(平成28年6月1日)

・牛久市牛久町地内における持凶器書店強盗事件(平成28年5月25日)

・つくば市玉取地内における持凶器コンビニ強盗未遂事件(平成28年5月21日)

・石岡市府中3丁目地内の一般民家における強盗事件(平成28年4月8日)

・龍ケ崎市川原代町地内における持凶器コンビニ強盗未遂事件(平成28年4月3日)

・大洗町大貫町地内における持凶器コンビニ強盗事件(平成28年3月10日)

・神栖市平泉地内の書店における持凶器強盗事件(平成28年3月1日)

・土浦市木田余東台地内における強盗未遂事件(平成28年1月28日)

・鹿嶋市平井地内における持凶器コンビニ強盗事件(平成28年1月5日)


平成27年

・石岡市内における連続コンビニ強盗事件(平成27年12月22日)

・大洗町大貫町地内におけるコンビニ強盗事件(平成27年10月10日)

・笠間市赤坂地内のガソリンスタンドにおける強盗致傷事件(平成27年5月4日)

・稲敷郡阿見町地内の一般民家における強盗事件(平成27年4月14日)

・石岡市旭台三丁目地内の一般民家における強盗事件(平成27年2月28日)

・日立市台原町2丁目地内におけるコンビニ強盗未遂事件(平成27年2月23日)

・石岡市旭台地内のスポーツ用品店における窃盗・強盗未遂事件(平成27年2月22日)

・守谷市薬師台地内における強盗未遂事件(平成27年2月18日)

・土浦市板谷地内のコンビニ店における強盗未遂事件(平成27年1月22日)


平成26年

・ひたちなか市新光町地内における持凶器強盗事件(平成26年12月23日)

・土浦市白鳥町地内のコンビニ店における持凶器強盗事件(平成26年11月7日)

・かすみがうら市下稲吉地内のコンビニ店における持凶器強盗未遂事件(平成26年8月1日)

・河内町源清田地内のコンビニ店における強盗未遂事件(平成26年6月28日)


平成25年

・石岡市若宮地内における持凶器強盗事件(平成25年12月19日)

・古河市関戸地内のコンビニ店における持凶器強盗未遂事件(平成25年11月12日)

・古河市坂間地内のコンビニ店における持凶器強盗未遂事件(平成25年11月11日)

・つくば市神郡地内のコンビニ店における持凶器強盗事件(平成25年10月23日)

・常陸太田市国安町地内におけるコンビニ強盗未遂事件(平成25年7月18日)

・筑西市新治地内のコンビニ店における持凶器強盗事件(平成25年6月1日)

・水戸市飯富町地内におけるコンビニ対象強盗事件(平成25年5月19日)

・古河市女沼地内におけるクリーニング店強盗事件(平成25年5月4日)

・鹿嶋市大字奈良毛地内におけるコンビニ強盗事件(平成25年3月30日)

・常総市崎房地内におけるコンビニ対象持凶器強盗事件(平成25年2月21日)

・北茨城市中郷町地内におけるコンビニ強盗事件(平成25年2月17日)

・阿見町住吉2丁目地内牛丼店対象持凶器強盗事件(平成25年1月30日)


平成24年

・稲敷郡美浦村大字木原地内におけるコンビニ強盗事件(平成24年12月24日)

・水戸市元吉田町地内におけるドラッグストア強盗致傷事件(平成24年11月20日)

・かすみがうら市中志筑地内におけるコンビニ強盗事件(平成24年11月19日)

・常陸太田市小目町地内コンビニ対象持凶器強盗事件(平成24年10月18日)

・茨城町大字大戸地内におけるコンビニ強盗事件(平成24年9月10日)

・土浦市荒川沖東2丁目地内におけるコンビニ強盗未遂事件(平成24年8月1日)

・つくば市島名地内における郵便局対象強盗未遂事件(平成24年1月17日)


平成23年

・日立市鮎川町1丁目地内駐車場における持凶器強盗致傷事件(平成23年12月27日)

・かすみがうら市宍倉地内志士庫郵便局対象持凶器強盗事件(平成23年8月17日)

・土浦市神立中央地内ガソリンスタンド対象持凶器強盗未遂事件(平成23年8月13日)

・常総市新井木町地内における持凶器強盗未遂事件(平成23年7月30日)

・筑西市蓮沼地内における持凶器強盗事件(平成23年7月19日)

・結城市結城地内牛丼店における持凶器強盗事件(平成23年6月27日)

・つくば市二の宮地内における持凶器コンビニ強盗未遂事件(平成23年5月13日)

・筑西市西谷貝地内ガソリンスタンドにおける強盗事件(平成23年2月9日)

・水戸市大塚町地内における持凶器コンビニ強盗未遂事件(平成23年2月2日)

・鹿嶋市大字宮中地内クリーニング店に対する強盗事件(平成23年1月5日)


平成22年

・桜川市真壁町下谷貝地内における持凶器コンビニ強盗事件(平成22年12月23日)

・筑西市伊讃美地内における持凶器コンビニ強盗事件(平成22年12月12日)

・土浦市西根西地内における持凶器コンビニ強盗事件(平成22年12月9日)

・神栖市知手地内における持凶器コンビニ強盗未遂事件(平成22年10月29日)

・水戸市谷田町地内牛丼店に対する持凶器強盗事件(平成22年5月28日)

・水戸市石川2丁目地内における持凶器コンビニ強盗事件(平成22年5月18日)

・神栖市賀地内における持凶器コンビニ強盗未遂事件(平成22年5月18日)

・神栖市萩原地内における持凶器コンビニ強盗未遂事件(平成22年5月18日)

・神栖市波崎地内すき家124号波崎店における強盗事件(平成22年5月17日)

・古河市諸川地内におけるコンビニ強盗事件(平成22年3月11日)

・結城市矢畑地内におけるコンビニ強盗未遂事件(平成22年3月8日)

・水戸市笠原町地内牛丼店に対する持凶器強盗事件(平成22年1月6日)


平成21年

・古河市中田地内関東書店古河店における持凶器強盗事件(平成21年12月19日)

・日立市石名坂地内のコンビニエンスストアにおける強盗事件(平成21年11月18日)

・鹿嶋市平井地内郵便局における持凶器強盗事件(平成21年10月29日)

・ひたちなか市高野地内における持凶器コンビニ強盗事件(平成21年10月13日)

・古河市駒羽根地内における持凶器コンビニ強盗事件(平成21年10月7日)

・つくば市小茎地内セブンイレブンつくば小茎店におけるコンビニ強盗事件(平成21年8月20日)

・水戸市内原町地内セブンイレブン内原町役場店におけるコンビニ強盗未遂事件(平成21年8月19日)

・日立市東大沼町地内における持凶器コンビニ強盗事件(平成21年7月6日)

・結城市結城地内のセブンイレブンにおける持凶器コンビニ強盗事件(平成21年6月29日)

・鹿嶋市平井地内セブンイレブン鹿嶋旭ヶ丘店におけるコンビニ強盗事件(平成21年5月13日)

・阿見町中央地内セブンイレブン阿見中央7丁目店におけるコンビニ強盗未遂事件(平成21年5月11日)

・小美玉市下吉影地内の食料品店における強盗未遂事件の発生(平成21年5月3日)

・坂東市中里地内のセブンイレブンにおける持凶器緊縛強盗事件(平成21年4月29日)

・阿見町実穀地内ファミリーマートにおける持凶器コンビニ強盗事件(平成21年4月29日)

・つくば市天久保3丁目地内ゲーム喫茶における強盗事件(平成21年4月28日)

・北茨城市磯原町地内のセブンイレブンにおける持凶器強盗未遂事件(平成21年3月10日)

・北茨城市中郷町地内のビデオ店における持凶器強盗事件(平成21年3月5日)

・牛久市島田町地内のセブンイレブンにおける持凶器コンビニ強盗未遂事件(平成21年3月4日)

・稲敷市蒲ヶ山地内のセブンイレブン江戸崎蒲ヶ山店における強盗事件(平成21年2月17日)

・ひたちなか市高野地内におけるコンビニ強盗未遂事件(平成21年1月23日)


平成20年

・ひたちなか市東石川地内における持凶器ガソリンスタンド強盗事件(平成20年11月24日)

・日立市金沢1丁目地内の牛丼店における強盗事件(平成20年11月24日)

・神栖市内のファミリーマートにおける強盗事件(平成20年11月14日)

・常総市内における連続コンビニ強盗事件(平成20年10月19日)

・日立市田尻町のすき家日立北店における強盗事件(平成20年7月15日)

・土浦市下高津1丁目地内のココストア土浦下高津店における強盗事件(平成20年5月30日)

・つくばみらい市城中地内のセブンイレブン茨城伊奈城中店における強盗事件(平成20年5月8日)


こんな感じでした。


----------


さてこれら全90件の未解決強盗(強盗未遂)事件の発生地も、地図上で示してみようか・・・

と思ったのですが、煩雑なのでやめるとして、


とにかくこの90件を、

先にアップした「茨城における未解決殺人(殺人未遂・強盗致死)事件の分布図」の

空きスペースにランダムにぶち込んでみると、


茨城県の未解決事件1


こうなるわけですが、


「はて、どこかで見たような・・・」


既視感に駆られ、試しに画像を寝かせてみると、


茨城県の未解決事件2


なにか「貝塚」のように思われてくるのであり、

しかも他ではない、常陸の国のだいだらぼっち(ダイダラボウ)が造ったとされる、

あの大串貝塚の断面図に似ているのではないかと。

(詳しくは「その1」を参照ください)


大串貝塚


「平津の駅家の西一二里に岡あり。名を大櫛という。上古人あり。体は極めて長大く、身は丘壟の上に居ながら、手は海浜の蜃を摎りぬ。その食らいし貝、積聚りて岡と成りき、時の人大朽の義を取りて、今は大櫛の岡という。その践みし跡は、長さ四十余歩なり。尿の穴の径は、二十余歩許りなり」

(口語訳: 平津の駅家の西一、二里のところに、大櫛<おおぐし>といふ名の岡がある。昔、大男がいて、岡の上に立ったまま手をのばして海辺の砂浜の大蛤をほじって<くじって>食べた。その貝殻が積もって岡となった。大きくくじったことから、大櫛の岡の名がついた。大男の足跡は、長さ四十歩以上、幅二十歩以上で、小便の跡の穴は、直径二十歩以上ある。・・・『常陸国風土記』那賀郡の条より)


かつて常陸の国の人々は、

海岸線から4~5キロも離れた大櫛(大串)の地に

そこにあるはずのない海水性~汽水生の貝の殻が堆積して小高い丘を形成していることを怪しみ、

それを、大櫛の地に居ながらにして海辺に手を伸ばし貝を漁った、

大巨人の仕業と見たのでした。


現代ではその大串貝塚の成り立ちも、

太古における海水面の上昇---「縄文海進」---という自然現象によって説明されており、

特に謎とはされなくなっているようですが、


仮に先ほどの、茨城県の地図上に示された壮大な未解決事件の山を

現代における「謎の貝塚」であると見立てれば、


それを積み上げつつある「茨城県警」こそが、


常陸の国における「現代のだいだらぼっち(ダイダラボウ)」であるといえるのかもしれない・・・


などと思ったりするのですが、


どんなもんでしょうか。


茨城県の未解決事件3  

(大串貝塚の断面図<下>を思わせる、現代常陸国の未解決事件図<上>。茨城に限らず、北関東には未解決事件が多い印象がある。事件が多発する条件のようなものが、北関東の地理的、社会的なものの中に存在しているのだとすれば、捜査する側を批判するのみでは建設的ではなく、防犯カメラやその解析人員の5倍増など、現場への早急なサポートも必要となるのではないだろうか)