発達障がいやグレーゾーン、

不登校や登校しぶり、

子どもの癇癪や暴言・暴力

 

に悩む

 

ママパパと

先生をお助けする飛び出すハート


発達凸凹支援コンサルタント

めいですにっこり

 

 

 

 

 【開催】子どもの暴言が、30回から10回に減りました!

 

 

本日、15名のママたちが

参加してくださっている

 

短期集中講座の

5回目がありました(^^)

 

 

その名も

 

ほめる50%叱る50%」
\黄金律をマスター!/


「人を振り回さない子」に育てる
3カ月短期集中講座

 

です🥰

 

 

(一番上、左から2番目がめいです☺️)

 

 

今回は第5回、

題して

 

 

STEP5

子どもの「やる気脳」の育て方

「どうせ自分なんて」からの卒業

 

 

ここまで4つのステップを

着実に進んできている

講座生さんたち。

 

 

今回もみんな前のめりで

質問があちこちから飛び交う

 

最高の2時間でした💕

 

 

(2時間の講座が終わっても

 その後の質問タイムに

 9割以上の人が残る

 学び意欲の高さがすごい🥺✨)

 

 

 

 

 

この講座では、

「ギフト」という名前の

宿題を毎回お渡ししており、

 

その成果を日々チャットで

共有してもらっています😊

 

 

 

    

「ルールが大事だと分かっていながら、

どうして今までやらなかったんだろう笑

…と思うくらいの効果で、

親子でゲームに関する言い合いも

ほぼなくなりました。」

 

 

    

いつもは「まだ宿題しないの?」

と言って宿題に取り掛かるまで

時間かかってましたが、

スムーズにいくようになって

お互いストレス減りました。

 

    

「クソババア!」「バカ!」

という子どもの暴言が、

1日30回から10回に減りました!

 

 

 

 

こんなうれしすぎる

成果の報告もたくさんいただいていて、

 

何往復も読み返しては

ニヤニヤとほほえんでいる私ですニコニコ

 

 

 

今まであんなに

子育てのやり方に悩んでいたのに

 

気づいたらこんなに

毎日が楽になっている!

 

 

 

そんな魔法には

5つの秘密があります😊

 

 

今日はそのうちの1つを

ご紹介させていただきますね💕

 

 

 

「人をふりまわさない子」に育てるための

秘密の1つは、

 

 

 

「毅然とした態度」を徹底すること

 

 

 

 

これは言い換えると

 

「親が子どもに、

その行動について

〇か✖️かを淡々と伝える」

 

という方法です。

 

 

 

 

大切なのは「淡々と」という部分。

 

 

子どもが感情的に言ってきた場合でも

ママパパが同じように

ヒートアップするのは逆効果😊

 

 

「あなたがそんなに感情を爆発させることは

ママにとっては想定の範囲内です(キリッ)」

 

 

という気持ちで、

毅然と対応します。

 

 

実は子どもは

自分が癇癪を起こした時、

 

大人が一緒になってイライラしたり

大きな声で怒鳴ってくるのは

 

子どもにとっては「いつもの風景」で

ある意味「予定通り」なんですね。

 

 

 

たとえばスーパーで買い物中、

 

「アイス買って!買ってってば!💢」

「クソババア!アイス買え!!」

 

のように、

子どもが騒いだとします。

 

よくある風景ですよね〜💦

 

 

 

このときに、

 

 

「買わない」

という毅然とした態度

 

 

を貫けるかどうか。

 

ここに勝負はかかっています。

 

 

 

「買わないよ」

「騒ぎ続けるなら、あと1分で家に帰るよ」

 

のように、予告をはさんで

子どもの様子を観察します。

 

 

もしも、その後も

子どもが騒ぎ続けるなら、

予告通りに家に帰ります。

 

 

この「本当に帰っちゃう」ところが

毅然とした態度です。

 

私は子育ての上で、

軸を持って、言ったことを曲げない姿勢

のことをこう呼んでいます。

 

 

 

 

一方で、

 

・かわいそうだから

 アイス1つくらい、

 買ってもいいかな、、

 

・周りの人に、うるさくて

 迷惑かけているな、、

 

・うるさいから、

 アイスを買ってさっさと帰ろう

 

・騒いでるうちの子、

 本当に恥ずかしい、、

 

 

このような気持ちが

わきあがってくることもありますよね。

 

 

「今この場をなんとかやり過ごせれば

買い物を無事に終えて、

時間を無駄にしなくて済む」

 

 

こんな風に思うことも

あるかと思います。

 

(現代の親は忙しすぎるんです💦)

 

 

 

このときに、

 

子どもの「今」をかわいそうと思うか

 

子どもの「10年後」をかわいそうと思うか。

 

 

ここの視点で考えると、

 

 

「今、子どもへ〇と✖️をしっかり教えず

 10年20年たっても

 同じようなことをやる大人になってしまったら

 それこそ、かわいそうだよな🤔」

 

 

と、私は感じます(^^)

 

これを読んでくれているあなたも、

同じ気持ちだったらうれしいです✨

 

 

この気持ちをもち、

毅然とした態度で子どもに接し続けることで

 

 

講座生さんたちのような、

奇跡の進化を感じることができるように

なっていくのです😊

 

 

 

子どもの成長の仕方は

100人いれば100通り。

 

 

ママの得意な子育ての方法も

100人いれば100通りあります。

 

 

 

 

 

 

その中でも

今回お伝えした

 

「毅然とした態度」

 

これは、どの子育てにも

重要なポイントになりますので

 

ぜひ参考にしてみてくださいね💕

 

 

 

とはいえ、

 

「我が家の場合は、どんな風に子どもに

 対応すればいいの?」

 

「本を読んでも、うちには合わず、、

 わかりませんでした」

 

 

ご相談をいただくことが

たくさんあります。

 

 

 

そんな時は、

7月のこちらのセミナーでも

 

「毅然とした態度」について

解説しますので

 

チェックしていただけると嬉しいです✨

 

 

\癇癪、不登校、発達凸凹っ子も大丈夫/
登校しぶりの子が朝スッと登校する!
魔法のおしたくボード作りセミナー

 

 

 

ありがたいことに、すでに

20名以上の方からお申し込みをいただき、

 

残席わずかになっています!

ありがとうございます🥰

 

 

ぜひ一緒に

「毅然とした態度」を学んでいただけたら

嬉しいです💕

 

 

クリック

 

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんの頃から

ずっと一緒にいると、

 

いまさら

「毅然とした態度」なんて

とてもじゃないけど、できない!

 

と思われる方もいらっしゃいます。

 

 

私の講座にのメンバーも

最初はそういう思いだった方が

何人もいました。

 

 

だけど不思議なことに、

 

「私には無理!」

 

と思っている方ほど、

周りがびっくりするほどに

ぐんぐん進化されていきます✨

 

 

私の講座のモットーは

 

「誰一人として、置いていかない」

 

・うちの子はこれで大丈夫💕

・私はこれで大丈夫💕

 

と信じられる未来を目指して

全員が進化中です😊

 

 

ぜひ、講座生さんたちを

応援していただけたら

とってもうれしいです✨

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました(^^)

 

 

 

 

 

※ブログでのお話は、

個人が特定されないように

編集を入れています。

ご了承ください。