1歳6ヶ月の娘(みーこす)を育てている

ミドサーママ、かもたです。


面倒くさがりの完璧主義+HSPを拗らせて

産後のメンタルがずたぼろになりました悲しい


少しでも子育てを楽にしたい、

もっと娘との時間を楽しみたいと

自然派な育児&暮らしを

ゆる~く取り入れています


Wow!気が付いたら

随分更新が空いてしまいました…

引っ越しやらなんやらで

バタバタしていたとは言え

流石に間が空きすぎですね真顔


この半年でみーこすも

ぐっと成長しているので

また少しずつこのブログで

記録していけたらと思います



再開ブログ一記事目は

久しぶりの離乳食のお話から看板持ち




最近の離乳食事情


ゆる~い西原式を取り入れているわが家


前回離乳食のお話をした時は

まったく離乳食を始めていませんでした



みーこすが初めて離乳食を

食べたのは1歳の誕生日


まだ下の前歯2本しか

生えていなかったので

離乳食を始めるかどうか

結構迷いましたが…


食事に興味津津だったし

1歳の節目ということで

恐る恐る始めることに


初めてのごはんには

重湯とおかゆの中間くらいのものを

すこーしだけあげました

最初はあんまり食が進まず

食べたり食べなかったり…


みーこすの様子と💩を見ながら

ゆっくり進めていきました

その過程はまた別でまとめますね




最近のみーこすはと言うと…

すっかり食べるのが大好きになり

今は1日3食しっかり食べています

ちょっとおやつも食べたり看板持ち


3食食べるようになったのは

1歳5ヶ月目前くらいからかな

時間もだいぶ固定されてきました


お水やお茶などの水分を飲むのも

好き?楽しい?ようで

小さいペットボトルから

ごくごく飲んでいます泣き笑い



とは言っても食べる食材は

まだまだかなり限られています

    

お米(おかゆ・軟飯)

じゃがいも

さつまいも

玉ねぎ

人参(フレークタイプ)

粉末出汁(鰹・昆布ミックス)

日常的に食べるのはこれくらいかな


ほぼ毎食ごはんと

お味噌汁の組み合わせです

味付けはごくごく薄め

お味噌と醤油糀を良く使います


おやつは焼き芋とか

お味噌汁のことが多いです

たま〜に市販のおこめぼー指差し

お砂糖はまだまだ解禁予定なし




食材の取り入れ方は西原式を

参考にしてはいますが

わが家はかなりゆるいやり方ですし

みーこす自身の食べたい!という

気持ちを大事にしています


西原式的にはまだまだ

与えない方が好ましい食材でも

みーこすが欲しい!と言ったら

まずは一口あげるようにしています

(アレルギーには気を付けつつ!)


    

今まで食べた食材


小松菜

キャベツ

なす

トマト

きゅうり

かぼちゃ

とうもろこし

焼いた鯵

パン

桃、ぶどう、梨、みかん

さくらんぼ、すいか、プルーン


まだ歯が全然生え揃っていないので

上手く噛めないことも多いですが

口の中で味わったあとは

飲み込まずに出しているかな


ちょっと口に入れただけで

うえ〜っと出してしまう

ことの方が多いです


とりあえず口に入れてみたい

味を知りたいって感じなので

気が済むまではなるべく

やりたいようにやらせています




授乳状況は?


3食しっかり食べるように

なってからは授乳回数も

かなり減ってきました


日中飲むのはお昼寝の時くらい

まあその1回がとにかく長いんですが泣き笑い

基本飲みながら寝ています…


日によってはもっと飲みたい〜

と言う時もあるので

その都度リクエストに

応える感じで臨機応変に!


あとは夜寝る前と夜中起きた時

未だに夜中2〜3回は起きるので

ちょっとしんどい時もあります不安





ミルクは気付いたらすっかり

飲まなくなりましたあんぐり

たま〜にパパとのお出かけの際に

飲むこともありますが…


一口二口飲めば満足しちゃうようで

残すことが多いです




気を付けていること


とにかくみーこすの様子と💩を

良く観察することを心がけています


ちょっとこの食材は早そう…と

思ったら一回ストップ

その時は、食べたがっても

「お腹がびっくりしちゃうから」

などと説明して食べさせません


最近はあまりないですが

最初の頃は初めての食材を

食べると夜中ギャン泣きして

起きることがありました


ギャン泣き後の💩は大体調子が

イマイチなのでそこで判断しています




あとは出来るだけみーこすの

気持ちを尊重すること


ただでさえ制約が多めなので

せめて食べる量やタイミングは

出来るだけ希望に沿うようにします


大人の感覚からすると

ちょっと反発したくなるような

タイミングも少なくないし

どこまで許容するのか

バランスが難しいですが…泣き笑い




まとめ


手探りで進めている離乳食ですが

今のところ大きな問題もなく

楽しく食事が出来ているかなと

思っていますニコニコ


しっかりと西原式に

取り組まれている方が見たら

白目を剥いちゃうような

わが家の離乳食事情かもしれません泣き笑い



でも親子ともにストレスなく

元気に過ごせているので

これからもゆる~いわが家式で

少しずつ進めていくつもりです



また進捗をまとめていきますね指差し



最後までお読みいただき

ありがとうございました!