「nicky nicky nine doors 」とは日本でいうピンポンダッシュ!
子供の時に誰でも一度はしたことはありませんか。ドアをノックして家主が出てくる前に見つからないように逃げる遊び。昔から行われている遊びで写真のように
よくグループで行っていたもの。子供のいたずら(mis·chief)遊びです。
英語でもこの「ピンポンダッシュ」に値する言葉がありました。それが「Nicky Nicky Nine doors」カナダではこのように言われていますが、イギリスでは、「Knock Down Ginger」、アメリカでは「Ding Dong Ditch」と言われています。なんとなく想像がつきますね(笑)いわゆる「Knock and Run(dash)」です。
これにちなんで、食べ逃げ、無銭飲食のことを「Dine and Dash」と言います。
大体は軽罪で、見つかった場合は罰金を払わされるのが通例ですが、レストランによっては受け持ちのサーバーがテーブルごとに決まっているため、サーバーがその代金をお給料から差し引かれるケースも。
カナダでは物価が高く、食料品がお高くつくことから盗みも多くなったとか。「shoplifting」と言いますが、物価の高騰により、サバイバルのために仕方なく盗みを働いた場合は弁護士のサポートを得ることもできるカナダ。どう思いますか。
News記事はこちら
そのほか、ひき逃げは「Hit and Run!」