フリマ出店してきました。
先日フリマ出店してきました
天気良かったです 特に日陰にならない場所で
暑かったです また頭のてっぺん日焼けしちゃった
分け目変えないと
とりあえず2日間あるし、お客さんの反応や様子見ようと、
今回、私の出品で一番高い商品が
Golden Bear のメンズコート!!
定価29000円位で未使用っぽい美品を
最初はちょっと高めの4000円と値段付
この日のそれ以外の私の出店洋服は100~600円位が平均かな。
3900円の子供服新品を100円にしたりと、お買い得品もあり。
そんな子供服は数枚あったけどすぐ完売
100円のが売れても
交通費出店料もあるからいっぱい売らないとね。
お客さんは年齢層かなり高いフリマです。
みんなそのコートを手に取るけど、4000円じゃあね・・・と。
でも手に取る率高いから反応はまず良し
もっと定価の安いブランドコートの古着を
2000円で出してる店もあったし、まずは粘りたい。
フリマだからと言ってもね、
買わない店では黙って通り過ぎればいいのに、
「1000円以上の物はフリマじゃ売れないわよ」って
いちいち言って行く人いると腹立つね。
自分が安い物しか買いたくないだけで、
1000円以上じゃ買えないから言っていくのよね。
私が言われたわけじゃないけど、
お隣の出店者さんも上着類は数千円で出品していたので、
「ブランド物だし、これでも安いですよ」って言い返していました。
実際私の洋服も、千円以上で売れた事は何度もあります。
未使用タグ付き皮コート定価30000円も4千円で売れたことも。
未使用タグ付きとかは
500円とかになっちゃうなら売りたくなる事あるし、
一回着てから古着として値下げして売ろうかな・・・と思ったりも。
フリマの商品はその人の価値観だから、
100円でもいいから処分したい人と、
まだちょっと手放しがたい物や、
この値段なら売ってもいいと思う物を出している人、
もちろんフリマは値段交渉が定番なので
それを含めて値段付けることも。
最初高く付けてだんだん値下げする人も多くいるし。
骨董品を高く出している人もいれば安く出している人もいる。
ホント価値観であって、人それぞれ。
商品に文句付けられたり、
「向こうで10円だったから、これも10円にして」とか・・・。
向こうとこっちは関係ない!!
ここのフリマの良い所は、主催者さんが
「すごく値切ってくる人には無理に売らないでください。
本部に伝えてください」と言ってくれます。
それから価値観の話で、
私には価値のわからないハガキ2枚分くらいの小さな絵を
7000円で買って喜んで私に見せてくれたお客さんもいました。
私は、マジで7千円?!高い~って、心の中で思ったけど、
私が価値がわからないだけで、
「良いお買い物できましたね」と言ったら、すごく喜んでいました。
私自身も他の店で
新品定価8000円のコートが2000円だったから
喜んで買った事あります。
好きなブランドだったから、半額以下で買えるなら安いと思ったし。
そんなこんなで、人それぞれ・・・。
高い高いって言われることに
イライラしてまして・・・
しかも今回は私は高いって言われていないけど、
お隣のお店が言われてて、
それが聞こえてきて、私はイライラしてました。
で、私の話に戻って
そんな中
今回のメンズ、ゴールデンベアのコートを
午後から3000円に値下げして、翌日は2000円まで下げるか・・・
なんて思っていたら、
素敵な紳士が「値下げする前の値段で買うよ」って
「3000円に下げてしているので3000円でいいです」と言っても
「いいから4千円で今日の売上にして」って4000円で買って下さり、
その場でコートを着て行かれました
超超超ありがとうございます素敵な殿方
私が全体的に売れていないのをわかって
買って下さいました
フリマで顔馴染の方なのですが・・・感謝感激雨嵐
土曜日は大変感謝なフリマとなりました。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。