8*精油を選ぶときに大切なこと vol.2【アロマテラピー 豆知識まめちしき】 | かよ の *よかよか癒し日和*

かよ の *よかよか癒し日和*

IFA国際アロマセラピスト│カウンセラー

女神の休息と女神の子の笑顔咲く世界へようこそ

産科出張&セッション・レッスン
 
ココロカラダの安らぎとパワーチャージ かよのブログです

 

アロマテラピーの豆知識(まめちしき)

8*精油を選ぶときに大切なこと vol.2

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

豆知識 7

にひきつづき

 

香り物が

世の中に溢れている中

 

アロマセラピーを

楽しみたい♪あなたへ

 

商品を選ぶときに

必ず押さえておきたい

チェックポイントを

お伝えします(^○^)

 

 

今日も精油瓶に記載されている

情報を

確認していきます

 

 

チェックポイント

 精油の抽出方法

(ちゅうしゅつほうほう)

 

水蒸気蒸留法

(すいじょうきじょうりゅうほう)

 

圧搾法

(あっさくほう)

 

溶剤抽出法

(ようざいちゅうしゅつほう)

 

etc...

 

植物から

精油を取り出す方法が

(とりだす)

記載されています

 

 

 

チェックポイント

 産地

(さんち)

 

精油の主な産地も

時代によって

変遷がありますが

ほぼ決まっています

 

例えば

ラベンダーの場合

 

フランス

ブルガリア等が

 

主な産地ですが

 

日本・北海道産もあります

 

産地によって

香りは全く異なります

 

ラベンダーが苦手な方でも

産地やメーカーによっては

とても良い香りに感じられることが

あります。

 

いろいろなメーカーの精油を

嗅いでみると

とても面白いです♪

 

嗅覚のトレーニングにも

繋がります

 

アロマテラピーは

頭で理解していること

心が求めている本当の声


両者を気づかせてくれるので

豊かな世界が広がります♡

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

天然100%の芳香物質=精油

植物から採られます

 

人工的に作られた香りでは無いため

①~④までの情報が

記載されていることは

正しい精油の見極め方となります

 

他にも

 

精油の源である植物が

どのような土壌で

どのような栽培方法で

育てられているのか

どのように伐採されているのか

 

など

 

丁寧に情報開示されている

生産者さまも

いらっしゃいます。

 

植物への愛情や

誇りも

明確に伝わってきてきます

 

これらの様々な点は

精油の品質にも

繋がります

 

セラピスト仲間の皆さんと

このような精油についての

様々な

情報交換しながら

 

生徒さん クライアント様へ

お伝えしていくのも

 

アロマテラピーインストラクター

アロマテラピスト

お仕事の1つであり

楽しみの1つです


精油を選ぶ際の

4つのポイントおさらい


①精油名

(特に学名の記載があるかどうか)

②抽出部位

③抽出方法

④産地


ぜひ注目してみて下さい

(^o^)

 

 

アロマまどぅゆ~る

店主&セラピスト 
(↑プロフィール)
 

Facebook

Instagram

 

 

おこさま から おとなさま(*^^*)

 

みんなで

アロマセラピーを

安全に

楽しみたい

 

忘れても 

また思い出せるように

 

アロマテラピーの豆知識を

書き留めていきます♪

 

虹 Enjoy Happy Aroma Life 虹

 

 
received_1847917835436053.jpeg
 
ロゴマーク秘話は こちら⇒❤❤❤

 

2017,7,7『セラピスト』に掲載いただいた

記事はこちら⇒ ❤️❤️❤️

 
これまでと これから出逢う
全ての素敵なご縁に感謝を捧げます(*^^*)
 
虹いつもありがとうございます虹