私は脳がボケかけておりまして、周りにいろいろ迷惑をおかけしています。従って、出来るだけメモを取るようにしております。

メールもラインも致します。 が高齢者のお友達の中にはラインはしないわ、から、携帯電話も持ってない、という方もありまして

御手紙で交流している方も少なくありません。

 

アメリカではカードを利用していましたが、日本は未だカードが中々見つからず、売って居るのはめちゃ高価で、私のようにちょくちょく書きたい人間には向きません。

 

 

そんな中、こんなリーズナブルのステーショナリーを見つけまして

嬉しくなり、重いほど買ってきました。

 

でも、 日本国内でも海外用でも様式が合わないような気が致します。 トップの写真を見てくださいますと????

Addressは住所です。 Nameは名前ですね。 From というのは差出人の意味で何処から来たか?書くはずです。

これは何処の様式でしょうね?

 

日本式はあ表と裏に差出人と宛先を書くようになって居ます。

実は、数カ月前、表と裏に日本式に書いて出した、アメリカ人宛の手紙が送り返されてきました。 米国には両面は通用しなく、片面に全て書かなくてはいけないのですが、。。。

田舎の郵便局では聞きに伺っても確実なお答えは得られませんのが判って居ますので、実際に親しい友人、知人にまず、出してみました。 届けばOK, 届かなくて戻ってくれば、此の文房具は使えないことになります。

 

 

最期に数年間住んでいたシニアコンドの中では、お誕生日のパーティーを良くしておりました。 コミュニティールームで持ち寄りパーティもしましたし、親しい方々のみで車をシェアしてレストランに出かける事もありました。

 

アンジーさんの誕生日の写真が送ってきましたので、シェアさせてください。

 

幾つにおなりになったのか? それは秘密です。

80歳代と言うのは確かです。 ご主人様はLA警察に勤務されていた方で、規則や決まり事には厳しい方でした。私にも良くして下さって、お部屋にもお邪魔した事があります。日本の御祖母ちゃんと同じで、【孫や息子が来たら泊まれるように.。】と3寝室のお部屋を綺麗に飾ってお住まいでした。 が シニアコンドのすぐ隣には、きちんとしたモーテルがありまして、親戚などが訪ねてきたら、其処に泊まるように若い人たちはしておりました。

 

 

綺麗に周りを飾ってくれる若い方がおられて、こんな素敵なカードになってメールで送られてきました。 アンジーさんお誕生日おめでとうございます。 いつまでもお元気でいてくださいね。

 

そして、この切手一シート840円ではなく、940円です。

今、世間で論争になっている 大阪万博の寄付切手です。

資金が足りないそうで、工事期間も足りないそうで、開幕に間に合わないそうで、 問題になっているようです。

 

前回の大阪万博時代は私はまだ日本に居ました。

知り合いがそのすぐ近くに住んでいましたので3回ほど行きました。とても一回で回り切れない程の珍しい物ばかりの世界でしたから。  小学生や中学生にはとても良い教材だと思えます。

 

 

マイナスの点ばかり強調されていますが、プラスの点も沢山あるはずです。 開幕に間に合わなくても、暖かく見守ってあげて、成功させたいものですね。 日本人は何でも完全を要求しますが、お店の開店も中途半端でも、見守ってあげる気持ちが大切ではないかと思います。

 

 
 

今週のデイケアにもお花が一杯でした。

テーブルにお花があると、心がほっとします。利用者さんのお庭からの御心遣いだそうです。 ありがとうございます。

 

来月のお出かけの切符が来ました。

シェイクスピアの【ハムレット】です。 お芝居は米国でも何度か行きましたが、古典のセリフは難しくて、知っているお話でも理解できない処もあり、 敬遠しておりましたが、これは日本語だそうですから、きっと判るはず。

 

あらごめんなさい、最近の切符は転売防止の為に、切符に名前がはっきりとはいっておりましたので、消しました。面倒な世の中になってきていますね。