私はブログを書くのに、まずスマホから写真を入れてタイトルを着けておきます。 時間のある時にPCに行きまして編集をしまして完成させて、アップの日を入れて、其れを繰り返しておりましたが

この数日、どうした事かスマホで アメブロを出そうとしますと、  Gメールから入れますか、アメブロからいれますか?と出ますのでどちらでも構わないのですが、IDが違っていると出てきましてアメブロに入ることが出来ませんでした。       

 

こういう時は、決して慌てません。 本部で何かを変更中だろう、IDが違っているなんて考えられないので、システムを扱っている最中だろうと、暫くお休みにしておきます。

 

 

あっと言う間に弥生3月になってしまいました。

アメブロの訪問者は余り気にしておりません。以前は米国の生活を書いておりましたので、珍しい事もあって、1000を越える日もありましたが、帰国して田舎都市の高齢者の生活ですから、200-300の訪問者です。でも 昔からのお友達だったり、お知り合い、REIさん元気かな?まだ生きて居るかな?と気にして下さる方が観て訪問して下さって、コメントを下さるので、其れで充分楽しんでいるのです。

 

何だかいろいろ変更になって【IDが間違っている】と出てきて困っておりましたが、 どうやらオリジナルの番号ではいることができました。 ホッとしています。

 

このままで続けられるのでしょうか? 其れが知りたいのです。

多少の会費を払うのは構いません、 宣伝も入って構いません。

YAHOOブログから移ってきて、帰国して、このまま、続けられるには如何すればよろしいのでしょうね???

 

コメント頂ければ、幸いです。

 

 

現在、マンションで全体の修理作業が始まり、3カ月に及ぶ大工事の様です。 朝から 8時間、水が止まったり、昼寝が出来ない程の音がでたりで、 エクササイズが終わると殿と待ち合わせてランチをしたり、時間をつぶす必要が或る日が出てきます。

 

出掛けるには寒すぎて、良い季節ならお花見など出かけられるのですが、今年の日本は寒くて、近くのイオンマーケットで時間を潰すことになります。

 

 

洋食屋さんやステーキ屋さん、ハンバーガーショップなどもありますが、結局は【日本食】になってしまうのは、歳のせいでしょうか?

 

メニューを見て 今日も家のキッチンでは決してつくらないお皿になってしまうのです。

 

殿は【ロースカツ定食】です。 御飯は少なめにお願いします。

最近は、必ず注文の時に、量を聴いて下さって無駄にもならずに

身体にも優しくて、無理に食べる事もないですね。

 

 

 

私は【天婦羅定食】です。 茶わん蒸しも、着いています。

揚げ物は、未だこのマンションに入って以来、台所では作った事がありません。既製品を買って来るか? 外で頂くことにしています。

 

 

朝ご飯には果物をたっぷりのヨーグルトと共に頂きますが、最近はシリアルにレーズンを入れてミルクを掛けて、頂きます。

そのレーズンが無くなっていました。 道の駅で買うのが大きくて、美味しいのですが、 FADIという一寸だけ、モダンな物を扱う食料品店に立ち寄りましたら、何とカリフォルニア産の干し葡萄がありました。

 

道の駅のレーズンより少し小さめですが、懐かしい【カリフォルニア レーズン】です。 2袋あれば随分、長く頂けます。

お値段もリーズナブル、時にぶらぶらするのも、無駄ではないですね。

 

 

 

 

そして、今、よんでいるのが 精神科のドクターの和田秀樹氏による 【不老脳】という本です。 新書で文字が小さいのですが、

とても興味深い事ばかり書いてあります。 脳は40歳代でもう、動き始めているようです。 何か良い方法があるのでしょうか?

 

 

 

麻雀を始めてもう2年もなりますが、相変わらず負けが込んでおります。 相手はベテランの義弟と殿と妹なので、とても歯が立ちません。 でも脳トレだから との言葉で遊んでもらっておりま。。

 

ロスに住んでいる友人がやはり麻雀を始めたそうです。

日米文化センターと言うのがあり、其処で好きな人が集まって集に一度、卓を囲んでいるそうです。 日本語なので気楽では?

とラインを打ちましたら、何と【総勢20名程度の内に 米国人の方が二人居られて、誰と当たるか分らないのですが、英語の方だと緊張します】だそうです。 中国人の方はおられないようです。

ルールもいろいろなので、 本場の方がたとは、又、違うのかもしれませんね。

 

 

上の本は私が使っている麻雀の本で、下は彼女が使っている麻雀の初歩の本です。 読んでも中々、旨くならずに居ますが、いつの日か?彼女とも、 半ちゃんでも囲めると楽しいだろうと、想像しているのです。

 

いつまでも寒い日本の冬です。

 
皆さま、どうぞお元気でお過ごし下さいますように、念じます。