私は通勤ライダー。

通勤快速戦闘機17式セロー250を駆る。

 

もうだいぶ前のことだが、エンストに悩まされた。

今さらハンクラが下手とかではなくて。

 

スロットルを全閉から微妙に開ける時が主だったか。

交差点の途中で「プスン」からの「わっとっと!」とか。

シフトチェンジでスロットル緩めて開ける時とか。

結構なスピード出てんのに「プスン」とか。

あぶねーわ。

 

ネットにもこの手の話は転がってて。

どうもセローとトリッカーではちょくちょくあるみたい。

 

最初は燃調が薄いのかと思って少し濃くしてみたり。

17式は診断モードが使えるのでそこからいじった。

まぁ、これは気分だけの効果ですぐ戻したけど。

 

同じく診断モードでエンジンの回転数を表示できる。

アイドリングが低かった。

その時はエアスクリューで調整。

本当はあまり良い手段ではないみたい。

アイドリング低下の原因がわからないまま調整だけしたわけで。

 

先日、汚れまくってたエアクリーナーを交換した。

今日、まとまった距離走ったので、思い立ってアイドリングをチェックした次第。


1350〜1400rpmで安定してた。


アイドリングの低下にエアクリーナーは無関係だったということか。