ブログにお越しいただき、ありがとうございます!!


“お気楽極楽”マインドで、
毎日の、忙しく凝り固まった時間から解放✨

ゆるやかに、眠りのお悩みを解消しつ
本来の自分に目覚める睡眠サロン✨

【微睡の時間(まどろみのじかん)】
睡眠アドバイザーのyukakoです。

湿気との戦い⚔️


みなさま、こんにちは。

yukakoです。

 


いよいよ梅雨本番☔️

今日も全国的に雨ですね。

 



 

この雨と共にやってくる

『湿気』

コレが曲者!!ガーン


 

ベタベタと、何かまとわりつく感…💦

衣類などがからっと乾かない…💦

髪の毛がうねってセットが決まらない…💦


体力も消耗しやすい季節ですよね。

 

  


そしてこの『湿気』

眠る時の環境へも、大きく影響をおよぼします。

 

 

寝具が湿っていると、

せっかくお風呂でサッパリしてきたのに

何だか気持ちが悪い、、とか、


いつも通り眠ったけれど

部屋の中の湿度が高く、

寝苦しくて夜中に目が覚めてしまう👀

、、ってこともありませんか?

 

  




気持ち良く、眠りにつきたい〜zzz


一般的に、

快適に眠るための寝室の条件は


室温が16〜26度(夏は26度以下)

湿度が50%前後


と言われています。

寒すぎても暑すぎてもびっくり


 

部屋の温度や湿度が適切でないと、

眠りに就く時に下がってくる

深部体温(内臓などの体内温度)の放熱

上手くいかなくなってしまうから。



これは、エアコンや除湿機、

サーキュレーター等を使って、

寝る前から快適温度・湿度をタイマー設定して、

快適な状態を作りましょう!

 


ここ数年、夏が激アツ☀️🔥な我が日本🇯🇵

熱帯夜なときは、我慢せずに

一晩中エアコンをつけておくことも必要ですね💦 



あとは、夏は

寝具を熱のこもらない、

通気性の良いものに変える🔁

というのも大事なポイントです💡

 



香りを使って、脳に直接働きかける


さて、寝室環境を良くしたら、

そこに➕α!

【アロマオイル】を取り入れてみませんか?

 

 

香りを嗅ぐと

鼻から直接、脳🧠の本能的な行動を司る場所に

に働きかけてくれます。


さらにそこから、「視床下部」といわれる

自律神経やホルモン分泌に関係する所へも、

ダイレクトに信号雷が伝わり、

意識より早く身体が反応してくれます。

 



種類は色々ありますが、

代表的なものを3つご紹介下矢印下矢印下矢印


クローバーラベンダー🪻

 言わずと知れた「ハーブの女王👸」

 リラックス効果はもちろん

 頭痛や肩こりといった、体の痛みにも効果あり!

 睡眠ホルモン・メラトニンにも働きかけます。

 迷う方は、まずはコレから☝️


クローバーベルガモット🍃

 柑橘系で、爽やかさとフローラルな甘さのある香り。

 紅茶のアールグレイの香り付けに使われています。

 抗うつ効果や不安を和らげる効果があるのと、

 安眠効果、消化器系を活性化する効果があります。

 胃腸の調子が悪い方はお試しあれ。

 

クローバーオレンジスイート🍊

 馴染みのある、オレンジの甘い香り🧡

 子どもにも好かれる香りです。

 お値段もお手頃なので、試しやすいかもしれません。

 もちろん、リラックス・安眠効果✨ありますよ。

 

 気をつけなくてはいけない点は👀

 『劣化が早い』ことガーン

 少量のモノから使うことをオススメします。

 他のオイルに混ぜてみると、少し長持ち照れ

 

 


香りの好みはみなさん色々あると思います。

注意点⚠️としては、

『好きな香り🟰眠れる香り』

ではない!ということ。


好きな香りを選んだら、

「目覚めやすくなる効果が大きかった」

なんてことも💦

「深く深呼吸したくなる香り」

意識してみるといいかも。



使い方として、

オイルを入れて拡散する「ディフューザー」や

オイルを染み込ませる「アロマストーン」

などがありますが、


手っ取り早いのは

ティッシュにぽちょん、

と染み込ませる‼️

そして、枕元に置いておく。

後片付けも楽ちんですチョキチュー


 

そうそう💡

アロマオイルを選ぶ時には、

100円ショップや雑貨屋さんで安く売っている

オイルは、品質上オススメいたしませんパンチ!パンチ!


アロマ専門店で扱っているものや、

作っている国や成分等がしっかり表示されている

安心なオイルをお選び下さいねウインク


 




あなたにとって今日の睡眠が

良い目覚め、良い眠りになりますように流れ星



最後まで読んでいただき、ありがとうございましたクローバー