修験の高尾山・・令和2年~その1 | 観音様とのお約束、高津天心ブログ

観音様とのお約束、高津天心ブログ

な~んの縁か、江戸川の地で観音様から光を当てていただけるようになりました。
少しでも神様のお役に立てるように、自分が日々感じた事を文章にしてみようと
思いました。
高津理絵さんから公認された御心カウンセラーです。

トンネルを抜けると
そこは雪国ならぬ
修験の道へとつながる入り口でした
😲😲😲

って

ここに来るのは何回目か・・
😁😁



今回
私ソーイチ的にここに来たのは
まさに修験者

自分の気をあげる
波動をあげる

ってことが目的です。

本当なら
険しい山道を歩きながら頂上だったり
神気が集中しているスポットをまわって
強い気をカラダに溜めこんで
下山し麓の人にそれを分け与えてあげる。
その気を注入することでカラダの悪いところを
治してあげるのが修験者=山伏の本来の姿
なのですが
私ソーイチ、山伏ではないので・・・
🙏💦💦

途中までケーブルカーを使用
😁😁😅

有名なタコ杉の前を通って薬王院への参道を
進んで行きます。
樹齢450年以上の大木を間近で見ると
自然と心がリフレッシュ
😁
大木からパワーを頂いている感じがします。


⭐浄心門⭐

ここからが神仏という聖域と俗世間との
ある意味第一の境界線

と言っても

そんなこと気にしている人が
果たして何人いるのか・・


コロナの渡航規制中なはずなのに中国人観光客?
ペット連れ
ベビーカー引いてる家族
などここがそんな修験の地なんですか?
ってかんじですが😵💦

ここはれっきとした山

高尾山

土曜日だったせいもあるのかな?

なんにしても・・

山をナメテはいけません


ここは天狗👺さんのおわす
修験の山であり信仰山なのです。

浄心門を通り抜けると
天狗さんが監視を始めます。
その事が分かる者に天狗👺さんは視線を
送ってきます。

修験者って山伏や山で仏門にふせる僧侶の
姿で時代劇とかにも出てきますよね。
そして結構

武道派


ここの天狗👺さんって
ちょっと893的色合いが強いかも?

(あくまでも私ソーイチ独自の感性での話です)

私のように感じるタイプの者には
けっこう圧をかけていらっしゃるっていうのか
試されることをされて来たり
😲😅😲

だから心の中で

天狗様、山に入らせて頂きありがとうございます。

と何回も繰り返しつぶやきながら参道を
すすんでいきます。

南無飯縄大権現

と彫られた石塔

ここが第二の境界線

左手の男坂(階段)を上って行くのか
右手のゆるやかな女坂を歩いて行くのか

私ソーイチ的には

左は過去
右は未来

なので右手の女坂から上を目指します。


坂を上りきると
(けっこうゆるやかに見えてもしんどい😵💦)

休憩できるお店があってそのまま薬王院へと
歩いて行く人がほとんどなのですが
男坂と女坂の合流するところに上に上がるちょい
急な坂がありそこを上がりきると

白い
⭐仏舎利塔⭐


タイ国王室伝来の釈迦御真身の尊き仏舎利が
奉安されている
とされているそうなんですが(解説板より)
タイも仏教国、両国の友好関係の印なんで
しょうね。
タイ好きな私ソーイチ的にもパゴダって
以前行った事のある
上野公園の上野大仏のパゴダが連想され
上野の方は薬師如来を祀っているので

オンコロコロセンダリマトウギソワカ

と真言が浮かんできます。

薬王院ももともと薬師如来を
本尊としていたのでここの意味も納得

っていうかこの塔の回りがすべて
浄化の作用っていうのか、ヒトの肉体的な病を
癒す
ヒーリングの地となっています。

でもその前には

⭐高尾修験 根本道場⭐

まさに修験道場的な場になっていて

童子を左右に従えた
飯縄大権現像が真ん中に立っています。

ここで実際どんな修行をされたんでしょうね?

狐の背にのった天狗👺のお姿
私ソーイチ的にはこんなドスのきいた天狗さんが
空からこっちを見てガン飛ばしてくるって
頭に想像したりしてみるのですが😅


実際は怖いとか畏れとかってものは
感じません。

でも時間が止まっている
停滞している
鈍くてちょい重波動が漂っている・・

むしろお墓、霊園っていった方がいいかな
戦没者の慰霊塔もあったり・・・
🤔🤔


この円形の石の上で
護摩焚きとかしたんでしょうかね?


長い間使われていないような・・


でも
とても神聖な場所なので
ちょっと足を留めて静かにしていると
この石の門の外から人が入ってきました。

苦抜け門

何度か来ているのにこの門の存在に
今まで気付かないでいました
😲😅😲

苦を抜けれる門ならと思い自分も抜けて入って
見ました。


そうしたら

あれ?
なんか変?
😫

右脇腹あたりに突然鈍痛なんですが
痛みをおぼえるようになってきたんです
😱😱😱
😱😱😱

あっ
これは・・
憑いちゃったかな?
👻

なんとかしなきゃって思い

天狗さんにお願いしたら一瞬痛みが遠退いた
のですが、それでもまだ痛みが残る・・

あっまさかこの道場で自分は試されて
いるのかも?それが何であれお前なら
どうするんだ?って事なのかなって
思うと・・
無理におとすのはやめて

生かして頂いてありがとうございます
オンコロコロセンダリマトウギソワカ

って真言を唱えながら


飯縄大権現の後ろ姿に
手を合わせこの痛みから解放して下さいと
お願いしたら


痛みが引いて行きました。

カラダに痛みを伴うパワーは
低級で荒い波動の玉なので未浄化霊や
低級な陰の力です。

痛みはかなり小さくなっていったものの
完全になくなったのは薬王院に入ってから
😱😥😱

にしても
憑いちゃった理由は何かっていうと

観音経

を唱えたこと。

なんで唱えたのかというと、
唱えろと言われたから・・
誰に・・?
😲😲


観音経は癒しの効果があり過ぎて
時と場合によっては
頼られてしまうことも・・

そんな時は
般若心経の方が効果ありかな

だらだらせずスパッと切るみたいな・・
⚔️

でも般若心経を理解できない
霊にはNGだったり

って
そんなことにあまり過敏になりたくも
ないのですが・・・
😅😅

同じ天狗さんでも
薬王院本堂の天狗👺さんの方が
優しいのかな・・・
🤔🤔

私ソーイチ
今回は修験者😁


しっかり腹据えて
薬王院御本堂
御本社へとすすんでいきます。


続きは次のブログで・・



観音様とのお約束です。