栄生稲荷その1〜帰郷する私に起こるコト・・2日目 | 観音様とのお約束、高津天心ブログ

観音様とのお約束、高津天心ブログ

な~んの縁か、江戸川の地で観音様から光を当てていただけるようになりました。
少しでも神様のお役に立てるように、自分が日々感じた事を文章にしてみようと
思いました。
高津理絵さんから公認された御心カウンセラーです。

久しぶりに
名古屋と言えば

名鉄・・
名鉄に乗って移動です。

母がデイサービスに行っている間の
数時間、里帰りすると決めた時から
気になっていた神社に向かいます。

名鉄線で名鉄名古屋駅のひとつ前に
栄生(さこう) という駅があります。


名鉄病院という病院に直結した駅。
以前父の目の手術でお世話になったり
親戚の叔父さんがかつて入院していたりと
私にはわりとファミリアな病院。
その病院の近くにあるお稲荷さん。


いつも名古屋駅から実家に帰る時にこの
病院の前を車で通るのですが、いつも鳥居が⛩️が
目に入ってくることがあり気にはなっていた
のですが、だからといって車を降りてまで
参拝するっていうところまでは
いきませんでした・・

が、

今回は東京にいる時から私の脳裏に
浮かんで来る・・狐さんネットワークで
シンクロしてくるので
母がデイサービスから帰ってくるまでの
時間を使って思いきって行ってみることに。
😁😁


裏通りで地味ですが、こちらの方が正門
かな?って方の鳥居⛩️をくぐります。
(右側)

寂れた手水舎跡
蛇口をひねっても水は出ない・・
😩😥
でも色が剥げ落ちかかっている
朝舎の柱の紅色に・・どこか妖艶さを
感じるっていうのか、

兄さんちょっと寄っておいでよ

って甘く誘う遊女に狐さんが化けている
かのように見えてくるから不思議です
🤔😁


こちらも朱色というよりは光✨が当たって
オレンジ色と化している鳥居のトンネルを
くぐって行きます。
光✨と影のおりなすきれいで幻想的?
な世界・・

ひとつの宇宙が
そこにある・・

狐さんがお待ちです。

その中に入って行きます。


⭐栄生稲荷神社⭐


こんな石でできたお賽銭箱なんて
初めて見ました❗
どこからお金いれるのかな?
🤔🤔
って思ったら・・・


お賽銭箱は舞殿がお賽銭箱でした
😁


紅色の幟が社殿と木々にマッチして
きれいです。
ここでも狐さんの波動をかんじますが
荒々し波動ではなく、よく来たな!
っていう優しい感じで 、良くあるピリピリ
波動ではなく温室のなかにいるような
温かく優しい波動で迎えてくれました。


本殿の前に拝殿と舞殿を兼ねる
建物があり、その前や近くにローソクを
灯せるこういった石のローソク立てが
あるっていうのが尾張地方の神社の
典型的スタイルなのかな?
神仏習合の名残なのか・・


これぞthe稲荷神社
ってかんじで 
狐さんの石像が置かれ


本殿にも狐さんの彫刻が施されて
います。


周囲を柵で覆われているので
その隙間から中を拝見。
高い台の上に置かれた本殿。
一見寂れた地方の稲荷社って感じに見えますが
いやいやそう見えても立派な稲荷神社の
持つ波動。
眷属狐さんのパワー
余裕すら感じます。
😲😲


中規模なこの稲荷神社。
名古屋市内では結構珍しい部類に
入りそうな・・・
ありそうでないっていうのかな・・・

二股に別れる鳥居⛩️のトンネル。


私左側から入って来たんですが
これを見たら右側からも入りたいくなって
きませんか?
😁😁

最初、外からすると
右側の鳥居⛩️をくぐって入って来たけど
社殿側からすると左側から入って来たことになる。

私ソーイチ的に

右は未来
左は過去

この先どうなるの?

っていう思いを持って右(未来)側から入って
お稲荷様、そして狐さんに

お願いしたこと
感謝の念を送ったこと

それらが届けられた未来にいる私。

でも振り替えって見ると

届けられた社殿からするとそれって左側だから
それはもう過去のもの。過去の力

だからもう一度外から見て過去側の左側から
鳥居⛩️を再度潜り直してくると

社殿からすると右側==それって未来

なので
一旦神様にお願いしたことが未来に
さらにダブルパンチ👊で実現する・・・

かもしれない・・

ってなことが・・
頭に浮かぶ私ソーイチ。

ま〜取り方次第なんですけどね
分かるかな?
って
自分でも???
😁😁

栄生稲荷
その2に続きます。



観音様とのお約束です。