天白稲荷~四ツ谷神仏からの召集その2 | 観音様とのお約束、高津天心ブログ

観音様とのお約束、高津天心ブログ

な~んの縁か、江戸川の地で観音様から光を当てていただけるようになりました。
少しでも神様のお役に立てるように、自分が日々感じた事を文章にしてみようと
思いました。
高津理絵さんから公認された御心カウンセラーです。

この緑のカーテンに
なぜだか引かれます。
提灯🏮がいくつも灯されるので
しょうか・・・・
この緑にカメラを向けている自分を
怪訝そうに見てくる通行人を
気にする事なくどんどんその緑に
近付いて行きます。


須賀神社の白い提灯🏮の後ろに
朱色の鳥居見えます。

やはり・・・・・・・
なるほど・・・・・
コンコンコンコン


★天白稲荷★
だったのです。

この画像から分かっていただけるか
どうか?なんですが、私ソーイチ的
には物凄く強い波動の波にのまれて
いるのです。

超~強い!
😲😱😲😁

久しぶりに
こんなあからさま?に
っていうくらい
その力を見せてこられる狐さん。
その狐さんの波動に圧されまくり
ながら?(笑)も、社殿に向かいます。

⭐天白稲荷神社⭐
と書かれた扁額が

そうだよ!
お前は天白稲荷の狐により
ここに道にかれたのじゃ~!


ってかんじで迫ってくるので

分かっております。
重々承知しております・・・・
🙏
と狐さんに伝えます(笑)

狐穴でしょうか?

と言いつつ狐の石像が置かれて
いるわけでもないのですが、
穴に向かって手を合わせます
なんか出てきそうでしょ?
(笑)

にしても
狐さんの石像がない・・・
稲荷神社だって言うのに狐さんの
石像が見られないなんてどう?
って思って見ると、
ここでは狐さんではなく狛犬さんが
置かれています。


なんで狛犬さんなのかな~
って思って狐さんに念を送って
聞いてみると、

ここで神を祀ると
決めた人間の勝手でこうなっている
だけ。お前が感じているように
我ら眷属はちゃんといる。
ここは我らが押さえているが
この神社自体は狛犬が沢山いて
我らをも守っている・・・

とのこと。
この時はま~そういうこともあるの
かな~っていうくらいにしか
思えませんでした。

朱色の扉に装飾された
稲荷の神紋
稲の紋と巴紋が合体しています。
巴紋っていうと八幡社の紋とされる
事が多いので斬新だけど、狛犬の
件もありどこか違和感あり・・・・


拝殿前で前回のブログで書いた事
からここまでのお導きに感謝の
念を送ります。
拝殿の中は真っ暗でどうなって
いるのか?だったんですが、
狐穴のように狐さんが出たり
入ったりをしているのかな・・

沈黙の宇宙
とでもいうのかな・・・・

正直不気味ではあったものの
だからといって怖い!っていうよう
にはならないのがここの狐さんの
力の凄さだって感じました。


須賀神社は四ツ谷十八ヵ町の
鎮守とされています。
広い四ツ谷を守っている神々の
裏方となって広大なエリアを
守っている眷属の力みなぎるお姿
圧巻です!

社殿の前にいると
藪蚊が飛んで来ます。
潰すと私のものなのか、はたまた
誰か違う人のものなのか、血液が
飛び出てくるのですが、血液の
赤でさえ不思議なもので
血の刻印ではありませんが
私はあなたに従います!
その証拠がこれです!


って大袈裟ですが、なんかそんな
気になりました。
(笑)

社殿は境内社だけあってそこまで
大きくはないものの、プレハブの
工事現場に仮設される事務所
くらいの大きさはあって、今まで
見て来た都内の狭い敷地にある
稲荷神社とほぼ変わりありません。


社殿の壁につけられた扉
須賀神社の本殿にもついていて
向かい合わせってかんじなんです。
秘密㊙の扉でしょうか?
気になりますね~
(笑)


社殿を囲う壁には
稲荷神社定番の宝珠
そして・・・・


狐さんではなく
狛犬が施されていました。

これが狐さんがいう

我らをも守っている

っていうことの象徴なのでしょうね。
にしても
ピンぼけしてる・・・・・


ちょっと気を、ってか自分の
念力を抜くと結構こんなかんじで
ブレが出たりします。それだけ
パワーが入り乱れる場所だとも
言えるわけです。

須賀神社の左奥に鎮座している
天白稲荷さん。
須賀神社に参拝されたら是非とも
手を合わせに顔出してみて下さい。
狐さんが喜んで何か良いことを
起こしてくださるかも知れませんよ
(笑)


順序が逆になってしまいましたが、
この次は須賀神社拝殿に向かい
ます。

スサノオ様・・・・
今回はどんな風に私ソーイチを
迎えて下さるのか・・・・

続きはその3で・・・・


観音様とのお約束です。