今日のお茶はこちら

 

image

 

抹茶入玄米茶です。

 

福島県郡山市一等米『あさか舞』を使用し、静岡の高級二番茶と抹茶とを、「郡山の匠」がブレンドさせた、抹茶入玄米茶

郡山茶商組合 推奨品。

 

とのことです。

 

ちなみに、玄米茶は、番茶や煎茶を加熱したものに、蒸して炒った玄米を混ぜたお茶です。

 

玄米には餅米が用いられることが多く、その分量は茶葉と玄米で1:1です。

 

 

それでは、お茶レポいってみましょう~

 

 

―――――――――――――――――――

 

中をあけると、3角形のティーバックが△▼△

 

image

抹茶も玄米も見える見えるキラキラ

 

そして、お味は…

 

 

玄米が濃くて、おいしい

 

茶葉がしっかり入ってるからか、とても濃いお味。

番茶や煎茶のあっさりした味わいに加え、炒った玄米の香ばしさを楽しめます。

 

ずっと飲んでいられる~

 

おばあちゃん家で飲みたい~

 

 

美味しい一杯をいただきました💛

 

 

 

販売元の中郷屋さんは、 福島県郡山市で茶業を創業してから120年余りの老舗です。

HPを見てみると、売れ筋は杉檜茶(スギヒノキチャ)のようです。

 

 

国内唯一の杉、ひのき花粉対策のお茶だそうですお茶
杉、ひのきの花粉症の方は試してみるとよいかもしれません。

 

 

 

ちなみに実店舗は、郡山駅にある「うすい百貨店」にあります。

うすい百貨店

 

地方の百貨店は、東京ではなかなか目にしないお菓子やお茶などが売っていて、

とても楽しいです。

(郡山の方、「地方」と表現して気を悪くされたらごめんなさい💦)

 

 

 

こちらは以前行った郡山の近く(といっても郡山から車で40分くらい)にある「三春滝桜」桜

こんなに大きな枝垂桜は見たことが無くて、すごくきれいでした。

 

image

日本三大桜に数えられる名所です桜

三春の滝桜(福島)

山高神代桜(山梨)

根尾の淡墨桜(岐阜)

 

 

桜シーズンはめちゃくちゃ混んでいますが、(バスツアーなどもありますね)、朝早く行ったので割と空いていました。

 

 

 

madomi