帰省土産は何がいい? | 日常

日常

閉めています

昨日は会社の忘年会。

なので、子供たちは実家にお願いしました。


普段は妹に来てもらってるので、

2人共、生まれてから初めての実家での預かり。


長男は、かなりテンション↑でママを寂しがることなく遊び倒してたそう。

次男は、車で移動中、窓ガラス越しに女の人を見ては「ママ・・」と呟いてたそうで。。



私は・・時短の為、開始時刻まで約2時間のフリータイム~!!

うわ~♪どれくらいぶりでしょう☆


仕事で大阪に出るとは言っても、終わったら走って電車に乗る生活。

寄り道なんぞする時間ありません。


来週から主人の実家に帰るので、お土産を買おう。

(結局、用事を済ませる・・・(笑))





なんばの高島屋が食料品充実してるよーと聞いたので行ってきました。


会社は本町なので駅2つ。

反対方向なので初めてです。



う・う・うわ~♪

広い☆綺麗☆お店もたくさーーーん。


どのデパートよりも充実してるんじゃないかしら?!


帰省シーズンに合わせてか

「手みやげスウィーツBOOK」なるものもあって便利。

県外に帰省するときって、やっぱり神戸や大阪のものを持ってきたいですもんね。


夙川・苦楽園★ゆるゆるワーキング&アレルギーっ子の日常-111214_090332.jpg


大阪ならではのお店も沢山出店していて見てて楽しかったですよ。



行列がついていたのは「かきのたねキッチン」


へぇ~・・!!

あの例の「柿の種」がおしゃれになってる~

色々な味があって量り売りもしてるんです。






お土産は毎回悩みます。


金沢は和菓子トコロなので、やっぱり洋菓子をチョイス。

そして、母はベジタリアンなので、あまりくどいものは食べません。


今回は何にしようかな~と旦那さんに相談したら


「モロゾフや神戸風月堂とかユーハイムとかベタなんでいいよ」って。


ええ!?そんな日常菓子でいいんですか????(;^_^A



どうやら県外の人からしたら、逆にそれがいいようで。。

そこそこ知名度があって、神戸~って思えて良いそうです。

ほんとかなー・・


皆さんは、手土産何をもって帰省されますか?


関西で流行ってる県外菓子は

群馬の「ガトーハラダ」とか・・。

滋賀の「ハリエのバームクーヘン」」とか・・。

東京の「シュガーサンドの木」とか・・。



私の母方は群馬なのでハラダはあんな行列するほどの人気ではないのです。

やっぱり、関西に来てるからかしら~


そうなると、やっぱり風月堂??



て、事で今回は風月堂のゴーフルにしました!!!

クリスマス帰省なので包装紙も可愛らしく。


夙川・苦楽園★ゆるゆるワーキング&アレルギーっ子の日常-111214_085640.jpg


可愛いチョコも隣りのマリーであったので購入。

姪っ子達に。


夙川・苦楽園★ゆるゆるワーキング&アレルギーっ子の日常-111214_085732.jpg




うちの子たちには。。ポン菓子を♪


夙川・苦楽園★ゆるゆるワーキング&アレルギーっ子の日常-111214_085555.jpg


実はクリスマスブーツを買ったので中身も探してうろうろしてました。


スナック菓子は食べさせてくないし、蒼も絶対欲しがるだろうから2つ用意して

小麦の入ってないお菓子を求めて。。


いや~なかなか無いですね汗


小さな個包装で小麦なし。

食べやすい固さ。

綺麗な包み。



難しいです・・。



ペタしてね




ランキングに参加しています。

応援クリックよろしくお願いします。


にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ

にほんブログ村