皆様今晩は

 

11月1日に2022年用の年賀はがきも売り出され、今年もあっという間だったな~なんて思いにふけっておりますキョロキョロ

 

またお母さんお父さんアラフィフともなると、親戚の不幸も多くなり…もやもやもやもやもやもや

 

特に今年79歳になったおじいちゃん父は7人兄弟とあって、ここ数年は喪中はがき制作が続いておりますアセアセアセアセ

 

 

今年は叔母が…、おじいちゃん父からすると義理の妹(弟の嫁)が亡くなり、制作を依頼されたmadocupとしてはどうしたものかと!?

 

喪中の一般的な定義としては”2親等内の親族”が亡くなった場合が喪中となります(下矢印下図参照)

 

 

つまり配偶者、父母、義父母、子供、兄弟姉妹が亡くなった場合は、喪中はがきを出します


ただし、2親等でも祖父母や義祖父母、兄弟姉妹の配偶者の場合は喪中はがきを出さないことがあります(同居をしておらず、別世帯として暮らしていた場合はこれに該当します)


※別世帯では、2親等でも年賀を欠礼する必要はないという考え方があるためです

 

上矢印上記で言うと、別世帯ではあるものの田舎なので、喪中はがきを出した方が無難みたい

 

また、喪中はがきの続柄の書き方はコチラ下矢印

 

・夫      夫、主人
・妻      妻、家内
・夫の父   父、実父、義父、亡父
・夫の母   母、実母、義母、亡母
・妻の父   岳父、義父、父
・妻の母   丈母、義母、母
・息子    息子、長男、次男
・娘      娘、長女、次女
・兄弟、姉妹 兄、弟、長兄、次兄、義兄、義弟、姉、妹、長姉、次姉、義姉、義妹
・配偶者の兄弟、姉妹 兄、姉、弟、妹、義兄、義姉、義弟、義妹
・祖父母   祖父、祖母
・息子の嫁  嫁、長男○○の妻△△
・娘の婿   婿、女婿、長女○○の夫△△
・孫      孫、孫息子、孫娘

 

上記の様に続柄として「義」がつく場合がありますが、「義」と表記したくない場合は続柄が判るように書けば問題ないようですOK

 

っと言う事で、早速制作に取り掛からねばアセアセ

 

※因みに喪中はがきは、12月15日までに届くように~!(郵便局の年賀状の引受開始は12月15日頃から始まるのでね注意

 

 

よろしければ、下記の各SNSをフォローして頂けると励みにもなりますし、個別の面白い情報(ネタ)もU今後は随時UPして参りますので要チェックですぞ~!   

 

ぜひ、宜しくお願い致しますウインク

 

インスタグラム https://www.instagram.com/madocup20120901/

 

Twitter  https://twitter.com/madocup1223

 

Facebookページ https://www.facebook.com/madocup1223/

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

下矢印下矢印下矢印インスタグラム宜しければ是非コチラもチェックしてみて下さいウインク

 

Instagram

 

 

人気ブログランキング

 

madocupさんのMyノート

 


ペタしてね    

 

 

フォローしてね…