旧立誠小学校は、明治二(1869)年、京都市中に64校開校した旧番組小学校の一つ(下京六番組小学校)です。番組小学校というのは、京都府が江戸時代までの京都市中の自治的組織である町組(ちょうぐみ)を整理して番組に改編し、それぞれの番組に会所を兼ねて一つずつ作らせた小学校のことです。これは国が「学制」を発布し、全国に小学校がつくられ始めた明治五(1872)年より三年前のことです。つまり日本最古の小学校の一つということですね。場所は木屋町通四条上がる、校地の前に高瀬川が流れていて、付近は京都有数の繁華街です。

 ただし、1993年に児童数減のため他の四小学校とともに統合(高倉小学校)され、廃校になりました。その後恒久的な跡地活用が決まらないまま、イベント会場や地域の人たちの集まりなどに利用されてきました。

 ここには、日本最初に映画(活動写真)が上映された地というゆかりもあって、教室跡を利用してアート系作品を上映する「立誠シネマ」というシアターがありました(出町枡形商店街に移転済。新名称は「出町座」)。

 

 今回、京都市が廃校跡地活用に民間資本も参入できるようにした結果、ヒューリックという企業の案が採用され、校舎の主要部を改修して残したうえ、河原町通側(西側)に新たにホテル棟が建てられることになりました。 

     ↓ 校舎内に掲示された改修計画図

 工事はすでに始まっているようで、現場事務所?の建設中でした。

  ↓ 旧校舎内はこんな感じ。

 この校舎は、1927(昭和二)年の建築。設計は京都市営繕課です。

この頃から京都市内の小学校校舎の鉄筋化が進み(昭和九年の室戸台風で木造校舎に大被害が出た後がピーク)ましたが、当時の市営繕課には優秀なスタッフが多くいたようで、モダニズム建築としての共通点ももちながら、校舎によってそれぞれ固有の特徴がある名建築がいくつか残されています(旧銅駝小学校ー現銅駝美術工芸高校、旧待賢小学校、旧清水小学校、旧明倫小学校ー現京都芸術センター、旧龍池小学校ー現京都国際マンガミュージアム、旧開智小学校ー現京都市学校歴史博物館など)。

 立誠校校舎の東側ファザード(最初の写真)は、高瀬川にかかる橋の奥に大きな庇をもつ玄関があり、重厚な感じもありますが、採光を考えた縦長の大きな窓を配し、軽快な感じも併せ持っていると思います。この外観が保存されるのはいいことだと思います。

 

 校舎北側です。たぶん、中央にみえる階段スペースあたりから向う(西側)は、撤去されホテル棟が建つのだと思います。いま京都市内ではホテルの建設ラッシュで(清水小学校跡地もホテルになる)、あちこちに新しいホテルができています。観光客に来てもらうのはいいのですが、私のような昔からの京都人は、「こんなにホテルばっかり建ててどうするんや!」と思います。

 ホテル業者が高く土地を買うので、あおりを受けてマンションが値上がりしているそうだし、市バスに乗ると一日乗車券を持った観光客で満員。お年寄りの買い物や通院での乗車が大変になっています。「京都は観光客や観光で食べている人たちだけのものではないぞ!」と言いたいです。