函館~登別の旅(令和5[2023]年9月)-2日目(函館観光編)-。 | 狂気と正気の狭間

狂気と正気の狭間

『yahoo!ブログ』にて活動して来ましたが、突然の〝サービス終了〟と言うテロに遭い、止む無く移転して来ました。

北海道旅行2日目。

これ迄の旅行だったら、早起きして朝食前に温泉となるのだが、この度の宿はビジネスホテルなので叶わず。

だがしかし、早起きはした。

 

 

JR函館駅。

 

 

向かった先は函館朝市。

 

 

 

海鮮はこの度の旅行の目的の一つ。

開店前にも拘らず既に行列が出来ている人気店も。

こう言った店はガイドブック等にも載っている有名店。

 

 

1日目に宿泊した宿はいわゆる〝素泊まり〟なので食事は一切付かない。

そこで、早起きして函館朝市で海鮮朝食と洒落込もうと計画を立ていたのだった。

函館朝市での海鮮朝食や前日夕食のジンギスカンと、それらのグルメを目的として素泊まりの宿をチョイスしたと言った方が因り正しいかも。

好きなネタを5種類選んで載せられる『5種お好み丼』をチョイス。

価格は3,300円(消費税込)也。

美味しかった♡

どんぶりのネタは勿論の事だが付け合わせのイカの塩辛が超美味!

敢えて言うなら丼が少々小降りで若干物足りなさを感じたかな・・・。

 

  

 

函館朝市を観て回る。

やはり海鮮物を取扱う店が多く特に活カニ。

店先の水槽にこれでもかと押し込められた活タラバガニが凄かった。

良く絡まらないものだ。

他にはやはり農産物も。

朝早くにも拘らず人出が多く活気溢れる。

 

 

食後のデザートにジェラートを。

フレーバーはミルクとトウモロコシ。

どちらも美味しかった。

450円(消費税込)也。

その後、カニの解し身のタップリ入った中華マンも食べた。

 

 

活イカ&活エビの釣り堀を発見。

釣り上げた獲物はその場で調理して食す事が出来るのだが、この日は不漁の為に以下は入荷しておらずエビのみ。

函館朝市をグルリと一通り見て回り後にしたのだが、もう少し海鮮物を食しておけば良かったかなと少し後悔。

 

 

この度お世話になったホテル。

戻って早々にチェックアウトし、函館市内観光へと出発。

向かった先は歴史的建造物が集まるエリア。

 

 

CMで有名になったらしい八幡坂。

何処と無く見覚えが有る様な・・・、食器洗い洗剤のCMだった様な・・・?

 

 

 

函館ハリストス協会。

裏からの撮影(画像・下段右)の方が青空に映えて良い。

 

 

旧北海道庁函館市庁庁舎。

 

 

旧函館区公会堂。

何とも派手な。

 

 

何れの建造物も中は観光せず。

同行した家人が歩き疲れてしまい・・・。

 

 

元町公園より海を臨む。

 

 

海側より眺める元町公園。

旧函館区公会堂の派手さが緑に囲まれている。

 

 

函館市旧イギリス領事館。

敷地内(要観覧料)にすら入らず・・・。

 

 

歴史的建造物群を後に八幡坂を下りきるとウォーターフロントへ至る。

 

 

『日本最古のコンクリート電柱』だそうな。

車移動中、信号に止まった際に偶然目に付いた。

 

 

いざ次の目的地、洞爺湖へ。

途中、駒ヶ岳を臨む。

 

 

 

関連記事>函館~登別の旅(令和5[2023]年9月)-1日目-。