令和3[2021]年11月25日[木]~27日[土]福島へ行って来た。
遅めの夏休みを取った。
~ 25日[木] ~
6時20分頃自宅を出発
常磐自動車道は混雑も無くスイスイ。
途中、友部SAで休憩を取り那珂ICで降りる。
国道118号を北上し、想定以上に距離を稼ぐ事が出来たので〝袋田の滝〟に寄る事にした。
紅葉の名所でもあるが、訪れた時は既に見頃を過ぎていた様だった。
辛うじて入口付近に残っていた。
何やらイベントをやっている様子。
入場料:大人300円(消費税込)を支払い、いざトンネルへ。
トンネル内で何やら四季に纏わる照明的なイベントを行っていた。
第一観瀑台より滝を望む。
第二観瀑台より滝の全景。
落ち口が観える。
更に国道118号線を進み、福島県内に入ると〝矢祭山〟に到る。
ここで一休み。
この度の目的地は親類の家だが、訪れる度にこのコースを通りここで休憩を取る。
JR水郡線の矢祭山駅に列車が到着。
1両ってバスみたい!?
道の駅・塙で13時過ぎに遅めの昼食を摂り、あちらこちらに寄って来たり道に迷ったりしたので目的地への到着は夕方近くとなってしまった。
~ 26日[金] ~
この日は観光へと出掛けた。
向かうは〝いわき方面〟。
途中〝夏井川渓谷〟と言う紅葉の名所を通る。
やはりもう見頃は過ぎたかと思ったが、所々に未だ美しい赤や黄色が残っていたのでラッキーだった。
〝いわきマリンタワー〟。
入場料:大人330円(消費税込)也。
最上階の展望テラス(屋外)より太平洋を望む。
快晴の空に青い海。
北から南へと水平線に向かってパーンしてみたが、折角デジカメを買ったのにパノラマで撮れば良かった・・・。
~ 27日[土] ~
お土産。
お気に入りは〝お菓子のさかい〟の〝カリントまんじゅう〟。
20個入りで価格は2,980円(消費税込220円)也。
皮のほろ苦さと餡子(こし餡)の甘さが相まって美味。
他にも福島県土産と言えば〝三万石〟の〝ままどおる〟も購入。
ご当地でしか入手出来ない〝チョコままどおる〟と〝普通〝のをセットで。
其々1個(5個入)600円(消費税8%込)也。
こちらは同僚への土産とした。
600円×2個×5人=6,000円也。
義理やらなんやらとお土産代も結構な価格でバカにならない。
最終日、現地を13時過ぎに出発し、国道349号線を通って常陸南太田ICより常磐自動車道へと乗る。
順調に走っていたが利根川の手前から詰まり始め、更には高速道路を降りてからの一般道の方が混雑しており、こちらで時間を取られてしまったので自宅へと着いたのが19時頃となってしまった。
3日間、特に行き帰りの天気が良く、快適なドライブだった。
余談だが、帰宅して数日後に車のフロントガラスに〝クラック〟が見付かった。
そう言えば行か帰りか忘れたが、高速道路を走行中に突然〝パチンッ〟と言う、結構ビックリする程の音がしたのを思い出した。