Re:求活>>>03/16 | 狂気と正気の狭間

狂気と正気の狭間

『yahoo!ブログ』にて活動して来ましたが、突然の〝サービス終了〟と言うテロに遭い、止む無く移転して来ました。

今日は良く晴れた、穏やかな陽気だった。
陽射しも暖かく、風が吹いても寒くなかった。
面接後にハローワークへ行ったのだが、今日訪れた所は何時もの所でも給付課の在る所でも無い、第三の存在。

書類選考
郵  送
この事業所には、就業場所や職種は異なれど、過去何度か応募した事が有る。
応募書類は就業場所へと郵送するので、携帯電話の電話帳には異なる電話番号にて登録されている。
実際に稼働し始めるのは10月の予定か。
イメージ 6
その他
3月14日・15日Eメール送信の受信確認が届いた。

14日送信分。
イメージ 1

15日送信分。
イメージ 2

面接試験
予  約
無し。
実  施
3月10日[金]紹介→15日[水]書類選考クリアの面接を受けて来た。
約束の時間は10時30分。
5分前に訪問。
1階のインフォメーションに要件を告げると、12階へ行く様指示を受けた。
12階へ降りると、そこにもインフォメーションが在り、そこには面接官(男性)が待機していた。
応接室へと通され、名刺を受け取ると肩書には〝支配人(以後:支配人)〟と有った。
暫くするともう一人の面接官(男性)が現れ、この人は名刺を寄越さなかったが、直上の上司(以後:上司)の様な事を言っていた。

先ず2枚の用紙に記入を求められた。
1枚は〝リサーチ票〟様の物で、もう1枚は〝同意書〟とでも言った所か。
リサーチ票には、この求人を知った媒体、この事業所に関する印象、志望動機、健康状態、質問したい事等を記入する様になっており、同意書は、応募書類の返却はしない、転勤に同意する等々。
因みに求人票には〝転勤の可能性なし〟と有るのだが・・・。
イメージ 3
所要時間、大凡10分を与えられたが、早目に書き終わったので、
記入を求められた用紙と一緒に渡された、この〝施設〟のパンフレットを眺めていると、頃合いを見計らい先程の面接官2人が再登場。

先ずは、履歴書と職務経歴書に関する質疑応答。
これ迄の業務内容や志望動機等、通勤経路と健康状態を聞かれたが、上司は支配人に質問を促されたが何も聞いて来なかった。
こちらは簡単に済ませ、実際に〝施設〟内を見学する事となった。
案内は支配人のみで、上司はここで退場。
話しは脱線するが、何と豪華な〝施設〟だろう!
〝施設〟と記したが、確かに入館前は〝老人ホーム〟の様な物だろうと想像していたが、トンでも無い!
超豪華な〝分譲マンション〟か〝ホテル〟と言った具合だった。
様々な設備が在り、展望レストラン、展望ラウンジ、大浴場、水中ウォーキング用プール、和室、パーティールーム、クリニック、健康相談室、映写室、クラフト室(趣味の講座の部屋)、麻雀室・・・。
展望ラウンジにはビリヤード台が2台にグランドピアノ、パーティールームにはキッチンが、クラフト室には陶芸用の電気炉が、麻雀室には全自動麻雀卓が設備されていた!
渡されたパンフレットに記載されていた、入居プランの一例を紹介しよう。
イメージ 4
何処の世界の話しですか?
『こう言う人達の世話をする会社に勤めても、自分は絶対にこう言う老後は送れない・・・。』と、一瞬脳裏を過った時は何とも遣り切れない思いだった。
それでも8割がた入居済みとの事実に、更に打ちのめされた。
〝格差社会〟と言う物を肌で痛感した。
本の一握りの〝金の心配の無い元気な年寄り〟が終の棲家とする場所と言う事だ。

入居者とも数人すれ違ったが、皆さん活き活きと老後を楽しんでいる雰囲気だった。
まぁ、入居の条件としては健康的に〝自立〟出来ていると言うのが前提らしい。
この、何とも至れり尽くせりの環境は『何かに似ている?』と、見学しながら思っていたが、あれだ!
世界を優雅に周遊する〝豪華客船〟での船旅だ!
元の場所に戻り、質疑応答再開。
採用になった場合には何時から出社可能か、介護に対しての関心の有無を問われた。
入社後3ヶ月間は契約社員としての扱いとなり、それ以後は正社員となるが、社会保険は契約・正社員関係無く適用されるとの事。
最後にこちらからの質問を受けてけられたが、シフト制に関して、休日はこちらの希望を反映されるのか来たが、『その日に集中してしまったら、特に理由が無ければ仕事優先とするが、それ以外はある程度は可能。』との事。
ただ、ここで求人票には記載されていない事実が露呈した。
〝夜勤〟と、就業時間も求人票記載以外にも細かく分けられていた。
夜勤が有る事は求人票に記載されていない!
イメージ 5
最後に、採用となった場合に必要となる書類を、念の為先に渡された。
『ご入社案内』
入社に必要な物や手続きの説明。
〝本書面は、合否に関わらずご入社に必要な項目をお知らせするものであり、合格をお約束するものではございません。本日の面接結果につきましては、改めてご連絡させていただきます。〟との事。

『入社誓約及び承諾書』
諸々、します・しませんの誓約と、提示された条件を承諾する。

『身元確認書』
氏名・生年月日・現住所・住民票住所・電話番号・メールアドレスと、緊急連絡先の記入。

『保険関係加入確認表』
社会保険・雇用保険加入に関する手順や必要書類に関する説明。
一通り終わり、選考結果が出るには1週間程係るとの事。
建物を出て時計を見ると11時10分。
40分の面接時間の内、どちらかと言うと館内見学の時間の方が長かった。

帰りは、乗り継ぎの良い駅迄行くバスが有ったので、それを利用したのだが、結構時間が掛かった。
バスに乗ったのも久し振りだったので、降りた時に何と無く体がフラフラする感覚を覚えた。
面接後に訪れたハローワークで、現在の応募状況を調べた所、本日午後の段階で採用2人の所、応募3人、選考中2人、採用0人だった。
昨日(15日[水])の午後では、其々3人、3人、0人だったので、1人は不採用となったと言う事だ。
その他
無し。

結果通知
無し。