初夏の様な爽やかな陽気だった。所によっては25℃を超える夏日になった様だが、陽射しは強かったが乾いた風が心地良かった。未だ夏物のスーツだが、それで丁度良かった。面接前にハローワークへ行った。何時も行く所でも給付課の在る所でも無い、第三のそれ。時間も若干、早かった。
書類選考
郵 送
レジの設置やメンテナンスって、未経験でも大丈夫なのだろうか?
・・・って言うか、〝POSレジ〟って何?
POSレジとは、POS(販売時点情報管理)機能を備えたレジ(レジスタ)の事である。
レジは小売店等において精算を行う為に用いられる設備(金銭登録機)であるが、最近では単なる金銭登録だけで無く、販売状況の集計管理を行うPOSシステムの一部として機能している。
今日の小売店で用いられているレジは大半がPOS機能を備えたPOSレジである。
賃金最高額は良いし、定年制が無いので応募に踏み切った。

その他
10月12日[水]に応募書類を郵送した事業所から応募書類が返却されて来た。
20日[木]に携帯電話へと連絡が有り、折り返し連絡をしたのだが先方の採用担当者が忙しいらしく、こちらから21日[金]に掛け直したのだった。
結果通知書も無く、ハローワークへFAXするべき選考結果通知迄同封して来た。
面接試験
予 約
無し。
実 施
10月17日[月]Eメール送信→19日[水]書類選考クリアした事業所の面接を受けて来た。
約束の時間は15時00分。
10分前訪問。
会議室へ通され、待つ事5分。
面接官が登場し、即開始。
先ず現況を聞かれた。
次いで志望動機、職務経歴に関する事。
志望動機は、前職が同様の業界・職種なので、その経験を活かして即戦力となる事が出来ると返答。
社交的な正確かどうかも聞かれた。
それは、やはり納品の仕事とは言え、顧客の相手をするからだとの事。
まぁ、前職では問題無く熟していたと返答。
仕事内容の説明へと移る。
内容は、前職と通ずる物が有り、想像していたのと差異は無かった。
しかし、ここで求人票に記載の無かった事実が判明。
通勤は、社用車を使用しての直行・直帰との事だった。
荷物を積んで帰宅→納品先へ直行→帰社して荷物を積む・・・、と言う形式。
それは、正直受け入れ難い。
勤務地から自宅迄は結構距離が有るので、道路状況次第で帰宅が遅くなってしまったり、その分だけ事故等のリスクも増す訳だからだ。
質問を受け付けられた。
Q1.配送車の車種は?
(トラックの運転経験は無く、前職では軽ワンボックス車だった。)
A1.一般的なワンボックス車。
Q2.休日について。
(求人票には、日祝他が休みで完全週休二日と記載が有り、それ以外の平日はこちらの希望が通るのか?)
A2.基本的には土日が休みで、月に一度の土曜日出勤が有る。(求人票に記載無し。)
納品先の都合に合わせるので、それが変更となる場合も有るが、事前に言えば希望が通る可能性は否定し
なかった。
正直、良く分からなかった。
Q3.残業手当について。
(求人票には月平均30時間と記載有り。)
A3.今後年俸制となる場合が有り、どう言う形で反映されるかは未定だが、無償で時間外を働かせる様な事は
無いと言っていた。
これも、正直良く分からなかった。
他何件か質問した
結果は1週間後を目安としているとの事。
終了後、時計を見ると15時15分だったので、正味20分の面接だった。
面接前13時頃の段階で、ハローワークにて最新の応募状況を問い合わせた所、紹介9名、選考中8名、採用決定0名だった。

本日の面接場所は、JR御茶ノ水駅近く。
この駅は前職での通勤で利用していた。
ホームは相変わらず狭い。
お茶の水橋より聖橋を望む。
浚渫工事でもしているのか、囲いが掛けられていた。
聖橋の美しいアーチを見る事が出来ず、残念。

画像は騙し絵。
左下の雑誌架様の物以外は、全て絵だった。
エレベーターのボタン、押しちゃったよチクショウ!
しかも〝整備中〟的なプレートが下がっているにも拘わらず。
誰にも見られていなかったから良かった物の、恥ずかしい思いをした。
本物のエレベーターは、左手へ行った所に。
良く見ると、把手が付いている様に見えるので何かの扉か?
こんな事して何の意味が有るんだ?
その他
無し。
結果通知
無し。