初夏の様な陽気だった。日中は汗ばむ程。面接の装いも夏物で良かった。昨日もそうだったが、それにも増して、入学式らしき親子連れを大勢見掛けた。今日辺りがピークなのだろうか?それと、見るからに新入社員と言った感じの若者も。求人検索は面接後に。何時もの所でも雇用保険取り扱いの所でも無い第三のハローワーク。丁度13時頃になったが、紹介状発行待ちの人数が20人近かった。それでも何時もの所と違って職員の人数も多いので、30分程の待ち時間で済んだ。

鑑賞日は11日[金]の予定。
B3判の前売券は、映画館側へ渡す半券を切り離した。
本来、そうしてしまうと無効になる場合が有るが、今回は大丈夫。
その旨、映画館側に確認を取り、支配人に許可を得ているから。
折角、ポスター形式になっているので、切り離したり折り曲げたりしたく無いし、そのまま持ち歩くのは現実的では無いので、その旨説明したら、先方も納得してくれた様だ。
関連記事>嫌がらせ!?巨大前売券!!
書類選考
郵 送
仕事内容は、前職と通ずる物有り。
賃金良く、昇給&賞与有るも具体的記載無く不透明。
土日祝日完全週休二日制の様だが、夏期・年末年始休暇は不明。
年間休日数115日と言うのも、週休二日制の割には少ない気がする。

無し。
面接試験
予 約
無し。
実 施
4月3日[木]紹介の面接を受けて来た。
約束の時間は11時00分。
10時50分 訪問。
3階の事務所へ向う。もう1人の面接者(以後:Bさん)が、既に待っていた!
11時10分 社長登場。
求人票に基き条件等の説明を2人同時に受ける。社会保障は試用期間が過ぎてから給付で、全社的な夏季休暇は無し。
11時30分 個別面談開始。
場所を階上の応接室兼倉庫の様な場所へ移す。私から始まり、それぞれ15分ずつ程度。内容としては、職務経歴・退職理由の質疑応答とこちらからの質問。質問に関しては、①.取り扱い品目数、②.取り扱いに注意が必要な品の有無、③.品物に対する安全確認の必要の有無(命を預ける場合の有る品物も有る為)。回答は、①.色・サイズ等が異なりかなり多種、②.特別、危険物・重量物等は無し、③.皆無では無いがそれ程厳しくチェックの必要(製造元の安全基準に準ずる)は無し。
12時00分 就業場所見学。
具体的な作業内容やの説明を受ける。2階が在庫の倉庫で、1階が作業・出荷場所。この先、未だ面接が続くが10日[木]には結果通知を寄越すとの事。その場で解散となる。
12時10分 終了。
引っ掛かる点が2点。
①.Bさんが先に待っているのに、個別面談は私から。(予約したのがこちらの方が早かったからかも。)
②.社長が説明をする時等、常にBさんに向って話していた。(明らかに目を合わせて貰えない感じ。)
その他
無し。
結果通知
3月18日書類郵送の結果通知が届いた。
不採用だった。
