今日は、春の嵐だ!午前中は晴れ間が見えて、暖かい陽射しも射し込んでいたのだが、昼頃から暗雲が立ち込めて来た。夕方からは、暴風&豪雨。普段は、紹介を受けたその日の内に、応募書類をポストに投函するのだが、今日は、外に出るのもままならず、諦めて明日にする事にした。
書類選考
郵 送
2件有り。
先ずは1件目。
仕事内容は、今迄、全く携わった事が無い職種。
賃金は良いが、昇給&賞与が無い。
通勤手当は、上限を決められているが、路線を工夫し、6ヶ月定期券を購入すれば、何と賄える。
一挙に、5人採用とは、景気が良いのだろうか?
◎ △ × ?仕事内容 退去後の空室状況の確認内装工事後の室内点検マンション共用部分の点検と確認学 歴 不問必要経験 不問必要資格 普通自動車免許持って入れば尚可賃 金 180,000円~250,000円(a+b)a.基本給 180,000円~250,000円b.定期的手当 無しc.他の手当等 無し賃金形態 月給締切日末日/支払日10日(翌月払い)昇 給(前年度実績) 無し賞 与(前年度実績) 無し通勤手当 実費(上限有り) 毎月30,000円迄加入保険 雇用 労災 健康 厚生退職金 無し就業時間 9:00~18:30(時間外:月平均20時間/休憩時間90分)【変形(1ヶ月単位)】休 日 日祝土曜日は会社カレンダーによる休日年間休日数106日採用人数 5人選考方法 書類選考 面接筆記試験応募書類 ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書/選考後は求人者の責任にて廃棄選考結果 14日後通知方法 郵送 電話試用期間 有り 労働条件変更無し(2ヶ月)特記事項 ※通勤手当については会社規定により支給応募書類到着後、数日で選考結果を通知致します。*直ぐ就業出来る方、優先致します。応募人数 2人選考残留 2人決定人数 0人
もう1件目。
仕事内容は、前職と前々職で経験しているので、大丈夫そうだ。
賃金は良いし、昇給&賞与も有るので安心。
休日が、変則的なので面倒臭そうだ。
この求人も、3人採用とは。
◎ △ × ?仕事内容 ○業務課にて物流全般を担当*家電商品の受注から梱包・発送の全体業務○一般事務*電話応対*受注確認等※パソコンはメールを中心として簡単な入力業務です。学 歴 不問必要経験 不問必要資格 不問賃 金 200,000円~250,000円(a+b)a.基本給 200,000円~250,000円b.定期的手当 無しc.他の手当等 無し賃金形態 月給締切日20日/支払日25日(当月払い)昇 給(前年度実績) 有り 5,000円~10,000円/月賞 与(前年度実績) 有り 年2回計2.50月分通勤手当 実費(上限無し)加入保険 雇用 労災 健康 厚生退職金 有り(勤続25年以上)就業時間 9:00~18:00(時間外:無し/休憩時間60分)休 日 日祝○隔週2日休み*年末年始・夏季休暇年間休日数100日採用人数 3人選考方法 書類選考 面接筆記試験応募書類 ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付)職務経歴書/選考後は返却選考結果 7日後通知方法 郵送 電話試用期間 有り 労働条件変更無し(3ヶ月)特記事項 ●事前に履歴書・ハローワーク紹介状を当社(企画室)宛郵送下さい。応募書類到着後3日以内に選考結果及び面接日時のご連絡を致します。※若年・中高年・既卒トライアル期間:3ヶ月(同条件)1)若年トライアル雇用併用求人2)中高年トライアル雇用併用求人3)既卒3年以内トライアル雇用併用求人(中~大)*上記3)は、平成24年6月末迄の措置※事前連絡不要応募人数 0人選考残留 0人決定人数 0人
その他
無し。
面接試験
予 約
無し。
実 施
無し。
その他
無し。
結果通知
3月7日書類郵送の結果通知が判明した。
意味不明だった。
余りにも、結果通知の連絡が無いので、ハローワークの相談カウンターで、選考結果通知が届いていないかどうか、調べて貰った。
そうしたら、14日付で、〝こちらから、応募を辞退した〟と言う返信が入っているそうだ!
そんな事、言った覚えが無い・・・。
その場で、ハローワークの職員に、先方に確認の連絡を入れて貰ったが、採用担当者が会議中との事だった。
会議が終わる迄、ハローワークで待っているのも時間の無駄なので、後程、その職員が再度連絡を取り、確認した結果を連絡して貰う事にして、一旦帰宅した。
数時間後、ハローワークから連絡が来た。
担当した職員が言うには、担当者は、「電話で仕事内容の説明をした結果、こちらから応募を取り下げた。」と言っているとの事だった。
そんな電話、受けていない・・・。
恐らく、別の人物と間違えているのである。
全く、イイ加減な会社である。
【要注意企業】
担当者:総務部長 小野寺 剛
こちらから辞退した形になっているので、尚且つ、応募書類の返却が無いので、結果通知が届く筈が無い。

ハローワークの職員からは、どうするか・・・、つまり、再度応募するかどうか尋ねられたが、こんな会社、もう、応募する気にもなら無いので断わった。

全国の求職者の皆さん、もし、ハローワークの求人検索でこの求人を発見したら、応募する際は、こう言うイイ加減な会社だと言う事を、十分ご注意下さい。。
