
鑑賞日:平成20年10月25日[土]
劇場名:日比谷スカラ座
海を臨む崖の一軒家に住む5歳の少年・宗介は、瓶に入り込んで動けなくなっていたさかなの子・ポニョを助けた。
一緒に過ごすうちにお互いのことを好きになる2人だが、ポニョの父親・フジモトによってポニョは海へ連れ戻されてしまう。
それでも宗介を想い、人間になりたいと願うポニョは、妹たちの力を借りてフジモトの蓄えた魔法の力を盗み出し、再び宗介の元を目指すが・・・・・・。
一緒に過ごすうちにお互いのことを好きになる2人だが、ポニョの父親・フジモトによってポニョは海へ連れ戻されてしまう。
それでも宗介を想い、人間になりたいと願うポニョは、妹たちの力を借りてフジモトの蓄えた魔法の力を盗み出し、再び宗介の元を目指すが・・・・・・。
監督 | 宮崎 駿 |
出演 | 奈良 柚莉愛(ポニョ) |
土井洋輝(宗介) | |
山口智子(リサ) | |
所ジョージ(フジモト) | |
天海祐希(グランマンマーレ) | |
注 | ネ | タ | バ | レ | の | 注 | ||||
意 | 可 | 能 | 性 | 有 | り | 意 | ||||
超ロングランですなぁ、確か公開は夏の暑い盛り・・・、漸く観て参りました。 流石に、2ヵ月以上も経つと、映画館は空いています。 〝手書き感〟を出そうと努力した背景らしいのですが、私としては、過去の作品の様な〝緻密〟な背景画の方が好きです。 〝絵画〟としては素晴らしいとは思いますが、少々馴染めない所が有りました。 ストーリー的には分かり易いのですが、目線(対象年齢)を下げ過ぎた感は否めません。 また、テンポ良く展開し、それが心地イイのですが、101分と言う上映時間の短さが残念でした。 しかし、決して面白く無かった訳では無く、老若男女、全ての人が楽しめる作品だと思います。

ストーリー
単純明快で分かり易い反面、ちょっと物足りない様な気がする。上映時間的にも短くて、もう少し捻りやドンデン返しが有っても良かった気が・・・。
キャラクター
個性的で、何より活き活きしていて良かった。海の生き物たちが素晴らしかった。
キャスティング
豪華の一言。「何故、プロの声優さんを起用しないのか?」と言う声も、多々聞かれるが、私個人としては、〝手垢にに塗れて居らず、且つ演技の出来る俳優さん〟を起用する方が、有ると思いますっ!
どうしてもプロの声優さんだと、声を聞いた途端、他に演じられた数多くの作品のキャラクターの顔が浮かんでしまう。
映像
美しい・・・、のだが、〝手書き感〟タップリの背景はどうも・・・。背景とキャラクター(動く物)とのギャップが感じられて、背景は〝高尚な芸術作品〟の様な感じで、それに対してキャラクターが、〝百均ショップで売っている絵本〟の絵の様に見えてしまった!
音効
海の荒波や暴風の音は臨場感タップリ。音楽
「♪ポォ~ニョポォ~ニョポニョ♪」が、耳から離れず、頭の中をエンドレスで回っています。期待感
そりゃぁ、8年ぶりの宮崎監督・原作・脚本作品ですから!満足度
もうちょっと、何かが欲しかった・・・。
アクション
リサの運転テクニックは爽快、思わず「マクるぞォ~!」と言う台詞が聞こえて来そう!ポニョが人間の姿で、宗介の乗る車を追いかけて水魚の上を疾走するシーン。
SF
該当要素無しコメディ
笑わせ様と言う意図では無く、ポニョ達の一挙手一投足が、何故か笑えてしまう。ホラー
該当要素無し。グロテスク
魚≦人間の、〝三つ指半魚人〟ポニョがちょっと・・・、『千と千尋の神隠し』の〝蛙男〟みたい。サスペンス
フジモトに連れ去られたポニョの運命は!?1人職場へと戻って行ったリサ、宗介の父・耕一の乗る船はどうなってしまったのか!?
謎解き
該当要素無し。不可思議
これに尽きる。魔法の話ですから。
ラヴ
ポニョの宗介を思う気持ち、ポニョを守ろうとする宗介。リサと耕一。
エロス
該当要素無し。悲劇
フジモト、愛する娘との別れ。感動
海は命の源、全ての母。生命で溢れ返り、その力強い営み。