アドラー心理学勇気づけ講師のやのけいこです。

 

仕事への想いをここに記しておこうと思います。

専業主婦歴16年の私が一念発起してチャレンジ!している理由は

 

❛❛子育てしかしてない❜❜

というママに

「子育てって立派な仕事だよ」

と胸を張って生きてほしい。

発達凸凹があるお子さんに日々悩んでいるママに、

「一人じゃないよ」

と伝えたい。

不登校、いじめられっ子のママに、

「ママ自身も大切にしてね、大切にしていんだよ」と伝えたい。

 

私も経験してきたから。


ママの心がふわっと軽くなっていくことで、

お子さんも幸せになり、

ゆくゆくは日本中がげんきになって欲しい!と思っています。

 

ママの心の居場所作りを作るため

ブログ発信に幼稚園無料講座に

修行の日々です。

 

さて、私がチャレンジするまでに至ったこれまでの私の半生をざざーっと書いてみます。

25歳、結婚を機に証券会社の営業職を辞めてから、

私は転勤の嵐でした。3年も同じ場所にいた記憶はありません。

仕事メインの夫のためワンオペ生活も15年。

知人が皆無の子育てに、それでも何とか子ども3人と楽しく過ごしていました。

心は常に緊張していたように思います。風邪をほとんど引いたことがなかったのです。

だって助けてくれる人が誰もいないから。すごいですよね、病は気からでした。

ところが、長男のいじめ問題が4年前に起きました。

そして次の年もその次の年もなぜかターゲットになる長男に、私は答えが欲しくて発達検査をしました。

凸凹がありました。

私の心の本音

「悩みや不安ばかりの人生なんて。

どうして大切な子どものことで一生悩む人生を神様は私に用意したの?

普通がよかった。

そしたら苦労しないのに。

どうして私は人より苦労が多いの?」

でした。

今はもうこんなことは思っていません。

でも

『また悩むの??』

と先行きの不安が永遠にあるように思えて、

怖かったんです。

でも今は、

子ども自身の一年前と今を比べての成長を感じるのも大好きだし、

一生懸命育ってくれた子どもにもありがとうだし、

一生懸命育てた私にも小さく誇りを持てるようになりました。



何よりも!!


私の平ぺったい子育ての考えを深〜く、

奥行きのある、

自由で心地いい子育ての考えにしてくれたのがこの子でした。


ありがとう❤️

今はこの気持ちしかありません。

でもね、

そう思うまで

もう自分いじめの嵐でした。


妊娠中のあの時のストレスがよくなかったの?

妊娠中、「体重管理していきましょう」を真面目に受け止めすぎて赤ちゃんに栄養足りなかったの?

幸せにしてあげられなかったらどうしよう、幸せになってほしいのに。

どう導いてやればいいの?先がとっても不安!!不安しかない!!ほんとに怖い!


こんな具合に受け入れなきゃと思う反面、まだ科学的にも解明されていないのに、答えを追い求め、原因を追い求めていました。


夫にも話すことができませんでした。

そして自分を恥じる毎日で、何とか立てているけれど、何が起きてもおかしくないところまで追い込まれてしまい、毎日月を眺めては涙を流して、心を落ち着かせる日々でした。

そんな中、長男が

「中学受験をしたい」と言い出しました。

受験するには塾のスタートも遅いし、頭はいいけれど日常の悩みもあるのに、、、

と思いましたが長男は自分の夢を叶えるべく深夜まで勉強に明け暮れる毎日でした。

 

「この子は一生懸命自分の人生を生きている。」

そう感じた時から、私も彼がチャレンジしてるんだから、自分の人生を満足するものに変えていこう!
と思うようになりました。
 
昨年40歳になり、人生80年生きるとしたら半分生きたことになります。
一番下の子が18歳になるまで後15年。
55歳になったら子育てもなく、夫と二人。義理の親の介護で人生終わってしまう。
 
そんなの嫌だ!!!
と思ったんです。
 
そんな時「私は子育てしかしてきていません」と自己紹介をするたびに虚しさと悔しさでいっぱいだった私に、
私の講座の先生である大倉智美さんが
「けいちゃん、けいちゃんは子育てを一生懸命してきたんだよ!」と言ってくださいました。
 
子育ては誰も見てくれていない。
誰もありがとうなんて言ってくれない。
当たり前の日常を作るから、誰も苦労や努力に気づいてくれない。
 
そう思っていた私を「頑張ってるよ!」と言ってもらえて私は涙が出ました。
 
私は良かったんだぁ
 
そう思えたんです。
 
私には、これまで色んな苦労がありました。
転勤、嫁姑、3人子育て、子どものいじめ、発達問題、不登校、夫婦関係。
散々悩んできて、
私は発達特性の子のママが早く情報や支援を受けたいのに、医療機関では6か月待ち、1年待ちが当たり前で孤独になってしまうことを知っています。
子どものいじめや不登校で、子どもが幸せでない姿を毎日みるママのえぐられる気持ちを知っています。
子育ては思い通りにならず、出発前に「うんち」という子ども、いつも遅刻か遅刻ぎりぎりで目的地に到着できないし、
予定を入れてる日に限って、熱を出す子どもの対応で、がっかりしてしまうママの気持ちを知っています。
これらすべてが誰かの救いになる経験だったのかもしれない。
 
私の悩んできた過去は、誰かの幸せと、誰かを幸せに出来た自分が幸せになる未来に変えていきたい。
ママが幸せになると日本全体げんきになる!と本気で思っています。
自分の国に誇り持ちたいですよねぇ。
 
3年前にアドラー心理学の勇気づけ子育て講座を学びなおし、現在カウンセリングを勉強中。現在子どもの通う幼稚園で無料の講座をしながら、
ご要望ある方に講座をやっていこうと思っています。
ゆくゆくはママや子どもの心落ち着く居場所である≪カウンセリングルーム≫を開きたいと思っています。
私が夢にチャレンジする姿、3人の子供たちに見せたいと思います。
 
インスタもやっています、
是非フォローをお願いします。https://www.instagram.com/keiko.yano13?igsh=M2FpYmRpNW45djho&utm_source=qr