S.H.Figuarts

ウォーマシン Mark4

Re:paint




1年以上前に販売されたモノの再塗装ver.


最初のコンセプトアートでは、

黒鉄鋼みたいな色味でしたが、

実際、劇中では、『都市型迷彩』

通称:ドット迷彩

というやつです。


エンドゲーム でも、

蓋を開ければ、パトリオットカラー
(星条旗カラー🇺🇸)

事前情報や予告と異なるのが、
“マーベルの極秘”





気長にのんびりとリペイント しました。

ドット迷彩は、正直…

楽しいですが、疲れが倍なので…笑



(´・д・`) あっ⁈

マーベル・アメコミ、フィギュア通なら

気付きました?


このポーズ、見たことあるぞ⁈


そうです!

BANDAI  S.H.Figuarts

公式サンプルのポージングではなく


ホットトイズと同じポージング!!
笑笑




このポージング

めっちゃイイ笑笑



ここで、
リペイント 前の画像
※公式


うん。

単色ブラック(マットなツヤなし)に

シルバーのアクセントな効いています。



公式も公式の良さがあるけど、

やはり劇中の『都市型迷彩』が…



ウォーマシン 最高!


"WAR MACHINE ROX" 



“狙い撃ち”ポーズは、

アイアンマン より、ウォーマシン の方が

映えますね



ポージングに関しては、

ホットトイズのアイアンマンMark4あたりから

めっちゃカッコよくなりましたよね?


ほんと、これには当時しびれた⤴︎ ⤴︎⤴︎




ホットトイズに勝てない

とか、思ってましたが…

1/12スケールのクオリティが、

この3年くらいまえから

グングン上がってきた

1/12スケールも

手を加えれば、さらに伸びます!




市販の公式ウォーマシン と

どこが、ver.upしたか?

わかりますか?



あえて、見えるように

写真を撮ってますww






ちょっと、画像加工



いいわぁ❤️

ほんと、腕の展開が欲しかった!
BANDAI様ッ!!

腕を追加パーツして欲しかった

mafex ならしてたかもな!







ここから、素体の紹介




ウォーマシン マーク4 リペイント

〜内容〜
・都市型迷彩(ドット迷彩)

マスキング後、吹き付け塗装


⚠️注意⚠️すること
※個人的な意見です


1.塗装油膜は“薄く”
塗装で凸凹は禁止

『都市型迷彩』は、通常の迷彩と異なり、
不規則でありながらの規則性
薄い塗装の方が映えます!!




2.艶アリand半艶の迷彩

『都市型迷彩』ドット迷彩
事前に迷彩の色味をチェックしたのですが、
スクエア型の片方を半艶にした方が
とてもカッコよく見え、
引き締まった感じに見えます。

私は、艶アリ(光沢)と、半艶の
塗装をしました。

『艶・光沢』の表現でだいぶ変わると思います

こちらのサノスは、
皮膚の艶をだいぶ下げました



3.目立ちすぎない色味
あまりハッキリしすぎない迷彩

迷彩がハッキリした色調だと
ウォーマシン のモール・造形が見にくくなります
光が当たって、ハッキリ見える
普段は、『ん?模様ある?』程度がイイです





◤◢◤◢注意◤◢◤◢
『墨入れ』ですが、
ハッキリさせると、『くどい』表現に
なるので注意!
サノスのアーマー同様に
ドス黒い墨入れは、1/12スケールでは
注意点です!

ほんと、個人的な感想ですが、
『1/12スケール』で、
濃い墨入れは重いですね…



注意③にも記載しましたが、
ドットの色調など、ほんと1/12用の考えです

いろいろリペイントした経験ですが、
1/4、1/6、1/8、1/12スケールなど、
その大きさで
※墨入れの色や量
※色味の変更
変えるべきだと自分は思っています。

1/12スケール
figmaやs.h.figuarts、mafex などの顔に
“シワ”まで再現すると変に見えますよね?

mafex のジョーカーなどがイイ例です。
少し、シワを抑えた方が良い感じに見えます
※個人的な感想です











目は光っているように見えます
画像加工ではありません。

1/12スケール
S.H.Figuarts

ウォーマシンとしては、もう少し
『情報量』=『モールド』・造型
が欲しかった。

なので、

脇、腕回りに追加しています

全体を『墨入れ』してますが、

場所によって、

『墨入れ』のカラーを

変えています。

フェイスは先日は、『ブラック』でしたが
『グレー』に墨入れを変更




背面

この背中のポッド的なモノ

カメラを収納という解釈にしました。

武器展開時に、カメラも出る解釈です


S.H.Figuarts WARMACHINE Mark4

歴代ウォーマシンで1番好き


もしかしたら、

プレバンで『ドット迷彩』出るかな?
と思いましたが、
結局、出ませんでしたねww


先日、リペイントを終えたサノス



インフィニティ・ウォーでは少しあったけど

エンドゲームではサノスと戦うシーンは
なかったなぁー

レスキューとアイアンマンが共闘するときに

ウォーマシンを入れて欲しかった

パワードスーツ、一斉射撃をね?









〜武器展開〜



展開と言っても、

肩ぐらい…

腕も取り替え式で付属するべきだったね

そういう隙があるから、非正規に
商法として狙われるんだよなぁ


ちなみに、ここからは見えませんが、

肩の主砲

穴のモールがアーマーにありますが、
そういうのはドリルで開けました


この、

メカメカしさが、たまらん笑




後ろ姿、いいねー



HOTTOYS、S.H.Figuartsなど、
造形の違いは何なんだろうな。。。

開発に取りかかる時期の違いか?

時期によったMARVELの公表範囲が異なるし

開発時、どこまで
情報もらえているのかなぁ?



インフィニティ・ウォーのときの
キャプテンが1番笑ったわ

『盾はつきません。金色の槍があります』







どうだったでしょうか?

S.H.Figuarts WARMACHINE Mark4

ドット迷彩にするだけで、化けますね

ちなみに、

ドット迷彩したの1年前www

ドット迷彩するだけして、

1年放置www



やろう、やろうと思ってるうちに、

次のフィギュアなり、映画で、

気持ちがそっちに持ってかれるんだよねー