ハハですスター

次男に楽天銀行口座と楽天証券口座を作り、将来のためと貯金していた児童手当で投資信託を購入しました昇天




18歳未満はNISA対象外なので(ジュニアNISAもなくなってしまったので)、通常の課税口座になります。




ことの発端は、長男に買ってあげたお金の本札束

金融教育を子供のうちにと購入しましたコインたち




お金は使う、貯めるだけじゃない。

増やすこともできるし、寄付という活動もある。

増やす、というキーワードから投資の話へ。

誰かの事業活動を応援するという文脈の中で株式購入の話があり、その後投資信託の話も。

もちろん減るリスクもある、でも市場というのは基本的に成長しているから、ただ持っているだけだとお金の価値って下がっていってしまうこともあるんだよ。といったような内容でした。

※下にリンクを貼っておきます虫めがね




話の内容を受けて、慎重派の長男は「それでも僕は減らない方がよいから投資はしない」「万一の時のために手元に持っておく」(小学生の万一って何だろう)とのことでしたが、まさかの次男が食いつきましたうお座パクリ




「ママ、トウシするから僕のお金増やして。」

とお財布から全財産の9,000円を渡されましたニコニコ笑い




児童手当を貯金しておくことに勿体なさを感じていたこともあり、「じゃあ、〇〇くんの児童手当を投資してみよう!」となりましたラブラブ




そんなハハと次男のノリを、冷静見つめるチチと長男うさぎ不満




次の日次男から「〇〇くんのお金ふえたかな?」と早速の確認が立ち上がる笑い




まだ口座申し込みをしたばっかりだよ、ベイビー凝視




その後無事口座開設し、児童手当を次男の楽天銀行口座へ。リアルタイム入金で証券口座へと移動させ準備満タンニコニコ次男と相談して、アメリカ🇺🇸のインデックスファンドとインド🇮🇳のアクティブファンドを購入することにスター




次男「わーい、ふえるかな。インド🇮🇳ってどこー?ニコニコ

ハハ「増えるといいねー。インドはねーここだよー。世界で1番人が多いんだよー(地球儀クルクル)」

ハハ「(チチ、タノシイヨ!)ニコニコ

チチ「(また、面倒なことをやっている)汗うさぎ

長男「(様子を見よう)不満




さぁ、次男のお金は増えるかな💰

実践型金融教育の始まりです星




くまクッキーくまクッキーくまクッキーねこクッキーねこクッキーねこクッキーうさぎクッキーうさぎクッキーうさぎクッキー




いつも読んでいただきありがとうございますクッキーのプレゼント




良い1日お過ごしくださいハートのプレゼント