1週間ほど前からスギさんと、

クリスマスイブの日風弱まりそうですねー。

出れそうなら釣り納めでなんか釣りに行きますか!と相談していた。


前々日位にスギさんから、

知り合いのボートに誘われたんだけど、そっちに乗せてもらう?と連絡を頂き、そっちに乗せて頂くことになった。


6時過ぎオーナーのYさんに初対面&ご挨拶。

船をみてびっくり、ヤンマーの30ft位のやつ。

これ、トンジギ行けるやつやん。ソナーも付いてるし。持ってる人は持ってますなーと感嘆。


朝は伊良湖付近でジギング&泳がせ。

波風が結構あるが、大きい船なのでそう気にせず進む。

しかしポイントまでの道中ただただ眠い‥嫌な予感。

ポイントに着き船を停止させるとやはり揺れが酷く、一瞬で船酔いし色んな物を解放する。


少し落ち着かせてからジギング開始。


水深60m位、ゼロワン200gでリアにはブレードフックを付けてサワラも狙う。

胸がムカムカするし眠たいが、30分くらいはがんばった。

が、Yさんがノマセでワラサを上げた&周囲の船も稀に青物っぽいのをかけてる位で、なんだか低活性な感じ。


という事で、

後半のティップランエギングに向けて寝る。


‥‥寝ている間に、

Yさんがノマセでヒラメ小、

スギさんが指5本のドラゴンを釣っていた。

どっちもおいしいやつで羨ましい。

ので再度ジグを落とすが10分とできずまた寝る。




周りも釣れていないとの事で、ティップランポイントに移動。

今日は午後に向かって風が弱まる予報で、ポイントに着くと波風はだいぶマシになっていた。

ジギング中に寝たおかげで私の体力も回復。

ティップランはがんばれそう。


今日は新しく仕入れたエギ王TRで一杯釣りたいと思い、まずはそれをセレクト。


春イカは9割エギ王Kムラムラチェリーで釣ったが、そのムラチェっぽいカラーのティップラン用エギ。

あとなんか知らんけど人気っぽいオレンジ色のシンカー。ダートマックスTRもオレンジヘッドがパープル並みに人気っぽい。


オレンジヘッド+ムラチェっぽいエギ。

これで釣れないわけがない。




‥‥釣れない。

たぶん30分は経過。

エギローテだ。


今期超品薄、転売で定価の3倍でも買い手がつくダートマックスTRを投入。

私がティップランを始めた13年前位は一年中買えたのに。2-3年前でも不人気カラーは長く店頭に残っていたのに、今や品出し朝一に店に行かないと手に入らなくなったダートマックス。


ダートマックスに変えた1しゃくり目、

エギ王よりしゃくりが軽いことに気づく。

ステイさせるとエギ王より自然と安定することに気づく。

すげー使いやすい。


これまでダートマックスしか使ってなかったから知らなかったけど、こんなに使用感が違うのには驚いた。


再度着底させた2しゃくり目、スギさんとなんか話していたらティップが入りフッキング。

久々の心地い引きで小さいけど1杯目確保。

500gはあるか、やっぱダートマックスは違う。


その後エギ王に戻す事なく釣っていると、

またティップが入り2杯目確保。


同じようなサイズ、500-600g位。


「やっぱダートマックスは違う」

とエギ王TRの希少種、軍艦グリーンを使っていたスギさんと話していると、スギさんがきたっ!と言ってフッキング。


なんかロッドがめっちゃ曲がってるんですけど。

魚?とか言ってるしドラグ締めてるしよく引くみたい。


上がってきたのはアオリ、春アオリ並みの余裕のキロ超え。


太い、1.2-1.3キロはあるだろう。


スギさんはしばらくしてまた大きそうなのをかけた、これも1キロはありそうなやつ。

やはりエギは使い手と、その日その時イカが反応するカラーやアクションか。



この辺延々流してればポツポツ釣れそうだが、時間がきて納竿。

本命の?トラフグは釣れなかったが本日の釣果。


アオリ&タチウオでかー。


私はイカはいらないのでYさんに差し上げたところ「ワラサヒラメいる?」とありがたいお言葉を頂き、おいしいおいしいヒラメだけありがたく頂いた。


小ぶりだけど寒ヒラメは寒ヒラメだ。

普段よりさらに美味しいはず。


2023年、たぶんこれが釣り納め。

初釣りは休み中天気がいい日があればどこかからお声がけ頂けるかも?

美味しいフグやヒラメが釣りたい、あとイカはいらないがティップランポイント開拓はやる気あり。