made in cocoro 再開稼働いたしました。
体の不調が続きましたが、アクセサリーなど制作していこうと思います
今月頭に以前の職場の娘さんが、美容師さんと結婚し。
FBでもアクセサリーを投稿してるのに気づいていただき、アクセサリーを置かせていただく事になりました
が、そこの美容室。私のいとこ、3姉妹が長年通っているという事に気づき
いや、なんでしょうか。。
ドキドキハラハラ、へたな事しちゃぁいかん←いや、してないけどな
今まで以上に引き締めて制作する次第になりましたぁ~(笑)
まだまだ勉強中ですが、ご縁を大切にしていかないとっ
なんにもしないままで、今回のような話はなかったんだし、ご縁ですよね。
ありがたいことです。
LINE、Instagram、FBで、良く宣伝させてもろてます。
LINEて、元々の友達だったりの繋がりで、こんなん作ってるで向けに発信してます。
なかには、購入していただいた事が口コミ繋がりで何件かありました
この子こんなん作ってたん?しらなかったぁ。つくってよ❗
友達なら頼みやすいし、こんなんにして欲しいというオーダーと共に、繋がりに感謝しながら制作してます(*^^*)
いわゆる、ご縁の中からのご購入ですよね
FBもまったく一緒のような感じですね。
買いたい❗とか、知り合いから知り合いに。友達の友達などです。
私の場合、一般公開してません。
となると、私の作った物は知り合いしか広まらないのか。LINEとFBでは。。
という壁にぶち当たりました。
たまたま、中小企業向けのInstagram、FB、LINEの活用セミナー受講に主人と受けに行く機会がありました。
そこで学んだ事と、cocoro流で良いか悪いかがいまの現状です。
Instagramは、宣伝ツール。
私は、Instagramのアカウントを日常用と、アクセサリー宣伝用とわけています。
結構いますよねいくつでもアカウント作れますもの。
Instagramは、画像一発勝負。
気軽に宣伝できる分、流れていきますよね。投稿が流されていきやすい。
でも、良くも悪くも他人の記事に気軽に❤できるしフォローできる。(FBは逆に友達申請しづらい)
で、みんながする❤。
❤を沢山もらうと、数が増えていき、ハッシュタグ検索すると人気投稿としてタグ上では上位になります。
だからこそ、皆さんこぞって❤します。
ありがたいことです。私もしにいきます。
Instagramは私の場合、友達、知り合い以外の人にもみてもらえたらなぁ✨
minneにも見にきてくれたらなぁ✨
くらいにしか思ってません。
あくまでも、色んな人に目にとめてもらうのが狙いで、プロフィールからminneに飛んできてくれたら、嬉しいです。
口コミでの広まりはInstagramでは限界があり、FB、LINEだとあれ?cocoroってアクセサリーしてたっけ?ていう発見と、新商品などはタイムラインにあげたりすると、コメントやトーク、messengerの方にオーダーが入ったりします。
でも、FBいいねや、LINEのリアクションスタンプは少ないです。
あ、FBはコメントやいいねしてくれると、記事が新しい記事位まで上にあがります。
私の場合、まだまだcocoroのアクセサリーを知らん人が山ほどいますので、とにかくみてもらいたい❗
という思いは今もかわりませぬ。
美容室も、まずは色んな人に見てもらう事。
しかし、置いてもらうだけなのは悪いので、売り上げの3割が美容室に入るようにお願いしました。が、なぜかお断りされたので、1割だけでもお受け取り下さいとお願いしました。さすがに置かせてもらうだけでは心苦しいので、、。
丁寧にアクセサリーを作って、色んな人にみてもらいたい。手に取ってジロジロみてもらいたい。そこで購入になれば、こんな幸せな事はないのです。
知ってもらい、見てもらうには、まず自分から動く事。
アプローチだったり宣伝などを欠かさずする事。だそうです。
あとはくじけず発信し続ける事。
FBは、日常と混在したような投稿、と宣伝を入り交じる感じで。
Instagramは、日常と販売用は分けること。販売用アカウントは、文章は短く。
タグは多めで。
しかし、フォローや❤してくれた人の投稿には爪痕を残しておく。これはFBも一緒です。
❤だけではなく、コメントを残して印象を残しておく事が良いらしいです。
自分の投稿が流されやすいのを、❤だけでは止められないため、コメントする事によって少しは目にとめてもらいやすくなる。
Instagramで物を売る事は、よほどの忍耐、Instagram閲覧数が必要になりますから私は、3件オーダー頂いた事しかありません。
売り上げに繋げたいなら、FB、LINE。
宣伝し、広めたいならInstagram。
FB、LINEはご縁を大切にが、モットーとなってきます。知らない人同士ではない繋がりと言うことになります。
使い分け術みたいな事をセミナーで学びましたが、Instagramは浅く広く。
FB、LINEは、深く狭く。しかし、繋がりに感謝して継続していくと、それ以上になる期待があるんだとか。
あとはブログをかく。
InstagramやFBでの閲覧数、❤やフォローしてくれる人が多くなったら、ブログのURLなどを公開する。
見てくれる人が多くなって、購入してくれて、顧客が多い人向けです。
どんな人が作ってるのかなぁ。
どんな事書いてるのかなぁ。
人からみて、魅力的なきになる存在になってからのブログ公開が効果的なんだとか。
私のように、まだまだ少ない人がブログ書いて、今みたいに再稼働などを記事にしても何の意味もない。
まぁ、自己満足みたいなものです(笑)チーン
これにはバッサリ切り捨てられた思いです
私の覚書程度で、自分が迷ったときにこの投稿に戻ってこようかなぁって思います。
1番に思うのが、間違っても悲観的な投稿やこんな感じの内容をどのサイトにも投稿しないと言うことです。
人には色んな考え方があり思いがあります。勘違いが生まれてしまいます。
自分の思いは自分の思い。
人の思いは人の思い。
作品が自分の子供と置き換えると、
分かりやすいんですよね。
例えば、悪口や悲観的、誹謗中傷をする母から良い子供が育つでしょうか?
その子供が親以外に周りの影響も含めてです。
それを自分の作品に例えると。。
言うまでもありません。
そんな人から物を取引しようとは思いません。私なら、そうです。しません。
サイトに悲観的、ネガティブ、人から見てどうなんだろうなぁ。この投稿。
と、思う人と繋がりたくないし、取引したくないのが本音です。
サイトは時にほんの少しの愚痴でも悪く見られ、その人の本当の良い所はなかなか写りにくいものです。
酷いときには、他のサイトでも言ってるよね。とか、私の事も言われるのではないか?と不安は膨れ上がるのです。
そんな事、他人は何も教えてはくれません。
だって、他人だもん。
逆を言えば、悪い例があるから自分が良く見える。
ここまで思ってる人も日本にはまだいます。いじめが減らない理由のひとつです。
自分もごく僅かですが、愛し愛してくれる人がいます。
自分を良く思ってない人。
非常識な人。
犯罪を犯してしまった人。
悪口を言う人。
↑これらの人にも、愛している人がいるし、愛してくれる人がいる事を忘れてはいけません。
だから、どんな時でも平等は忘れてはいけないし。
思いやりの
店名はこころ。心。
私自身が忘れやすいから
心 cocoro
に、したんです。
長々と最後まで読んでくれたら、ありがたいことです。
自分のペースで頑張ります