AF61 トゥディ エンジン載せ換え | made in BASEのブログ

made in BASEのブログ

ブログの説明を入力します。


かなり久々の更新です。

今後は緩やかに更新していこうと思います。

貧乏な知り合いから頼まれていた

エンジン載せ換え。


しかし、無償とは.....

とはいえ、触った事のないスクーターですので、
勉強のためと良いように考えます。

photo:01


コイツ。
メーター4周目の奇跡のTODAY。
だが、先日とうとう掛からなくなったそうで、
ヤフオクで好調エンジンを仕入れたらしく
こちらに直接送られて来ました。

photo:02


それがコレ。
スターターやなんかは付属してないので、
現在のものを使用します。
センタースタンドまでないのには
後々苦労しました。

どれぐらいで完了するか
時間をはかる事にしました。
現在17時30分。

まずはマフラー、リアタイヤを外します。
photo:03


リアタイヤの溝部分に裂けている箇所がありましたので、
ついでに新品に交換しました。
photo:04



各ホース類を取り外しますが、
エアクリーナーからのホースが多かったですね。
クオリティは別として
割りとメンテナンスの事も考えられた造りに感じましたね。
完全中華バイクですが。
photo:05



エンジンが降りました。
現在18時15分。
photo:06



フレームではなく
エンジンにセンタースタンドが
ついているタイプですので
古いエンジンから
スタンドを取り外そうとしましたが、
サビサビで全く取り外せません。

まぁ、次回取り付ければイイや、
と思いましたが、
ある程度エンジンが高い位置にないと
ハンガーの穴に合わずに
シャフトを通す事が困難でした。
せめてフロントを固定しておくべきだと思います。
プラスティック部品にはジャッキをかけられないし
エンジンの下にジャッキを当てても
動いてしまうか
ハンガーの邪魔になるため
シャフトを入れるまでに
40分掛かりました。
もう一人いれば.....

19時になり、
腰も痛めたため
食事にしました。


20時30分から再スタート。
photo:07


エンジンが載ったところで
センタースタンドがないため安定しないので
タイヤを取り付けます。
サイドスタンドが装着されているので
これでひとまず安定。
photo:08


サクサクと配管、配線して
あっと言う間に完成。
photo:09


photo:10


あとはカウルを取り付けて完成。

タイヤ交換や
センタースタンドの問題がなければ
多分、45分でいけるかと。
以外なほどの整備性の良さが好印象でした。



ところが、




完成してエンジン始動すると


タンタンタンタンと


打撃音。


全然好調じゃねーじゃん。


まだやらないといけないのか?



iPhoneからの投稿