久々の更新です。
だいぶあたたかくなってきて
寒い時と比べると作業もはかどる、
う~、
ちょっと暑い、かな、
動いてると、
暑っ!
本格的な夏が来ても大丈夫なように
エアコン移植です。
コンデンサー
もう取り外したのが半年以上前なので
配管の取り回しなど
覚えているはずもなく。
現物を見ながら
フレームの上を通したり
ラジエーターを持ち上げてみたり
この配管は3分割するので
取り回しも楽でした。
接合部にはお馴染みアストロさんの
Oリングセットを使用し交換。
こんな感じで冷却水の配管にステーを使い固定します。
これは中間部分
少々狭いところを通すため
のちほど当たり止めのスポンジか何かを巻く予定。
これはフロント部分。
そしてコンデンサーを車体に固定
しようとしたところ、
リア側のステー穴に合うボルトは
あるものの
フロント側の固定位置に合うボルトなどが
見当たらない。
装着されていた車体を確認したところ
フレームに直接溶接されておりました。
フロント側のステーは加工しないといけないんですね。
それまではつっかえ棒にて固定です。
その他は簡単な加工で取り付けできました。
次はバッテリーからの
配線延長とか、
腰据えて作業する配線系統です。
ハァ、時間と体力があれば...
iPhoneからの投稿